社員・協力会社社員に挟まれ・巻込まれの恐れがある設備、作業につきヒアリングを行い、全員で意見を出し合い、設備面及び作業面の改善を5件実施しました。...
午前にコマツ盛岡支店の支援を受け、フォークリフトの安全講習会、運転実習、午後は避難及び消防訓練、本社エンジ部武田さんに保全教育(振動/潤滑油の基礎...
7月~9月に『京都ゼロ災3ケ月運動』及び『セーフティラリー京都』に参加。セーフティラリーでは当社から協力会社含め50名が参加しました。ここ数年間の...
朝礼での安全三か条の唱和、ラジオ体操、安全教育、職制による安全パトロール、リスクアセスメント、避難・防火訓練などの活動を通して、安全文化を根付かせ...
2018年度秋季総合防災訓練を実施しました。増強した電材第一工場プレス室からの出火を想定し、負傷者救急救命から通報、初期消火、消火栓による消火訓練...
12月2日、三木会(五井地区臨海部企業10社と工場前面6町会との連絡会)の年間行事の一環として、丸善石油化学、昭和電工マテリアルズ(現レゾナック)...
4月から誤出荷防止、軽労化等を目的にQRコードを利用した在庫管理システムを導入いたしました。多くの製品が工場内の広範囲に保管されており、製品の所在...
デンカは、情報セキュリティに関する国際規格であるISO27001に沿って、「情報セキュリティ・ICTガバナンス関連のグループポリシーとして、「情報...
中村用水堰さらいを実施しました。同用水は地元中村地区の重要な農業用水で、工場構内および工場隣接を通り、水田へとつながっています。水の取入れが始まる...
年々増加する海外からのお客様に対応するため、歴史ゾーンにデジタルコンテンツを表示するディスプレイを設置しました。 映像や音声を活用するとともに...
7月27日に『舞鶴の川と海を美しくする会』に参加し工場横に流れる伊佐津川沿いの清掃活動を行うなど、地域活動にも積極的に参加しております。 ...
11/15に地元二枚橋町と直町の関係者が来場し、見学及び質疑が行われました。質疑では活発な質問があり、即答できない質問は後日に回答いたしました。最...
町田市第五小学校の社会科見学として3年生児童85名と先生6名、計91名が来所しました。電子顕微鏡を使ったミクロの世界の観察や、身近なデンカの製品を...
平成の時代に着用していた作業服を、薄緑色から紺色の上下に切り替えました。同時に、保護帽も布帽子からデ ンカと同一仕様のヘルメットに替え、無災害のさ...
国慶節(10月1日~7日)期間中、コロナ禍により帰省や旅行等は自粛となりましたが、健康維持とコミュニケーション向上の一環として、事務所メンバーによ...
熊本県からブライト企業に認定されました。ブライト企業とは、ブラック企業と対極をイメージする熊本県の造語で、働く人がいきいきと輝き、安心して働き続け...
渋川市民会館で開催された地域企業ガイダンスに参加しました。本ガイダンスは、就職を控えた高校3年生に対する、就職意識の形成と職業選択を考えるきっかけ...