Governance ガバナンス

通報制度

2025年7月更新

通報制度「デンカグループ・ヘルプライン」

1.はじめに

デンカグループでは、グループ全体にわたるコンプライアンス経営をより確実なものとし、コンプライアンスに関する課題を早期に発見して是正を図ることを目的として、「デンカグループ企業倫理ポリシー」および「デンカグループ内部通報ポリシー」を制定し、これらのポリシーに基づき、グループ共通の通報制度「デンカグループ・ヘルプライン」を設置・運営しています。

2.利用対象者と内容

「デンカグループ・ヘルプライン」の利用対象者と、通報対象内容は以下のとおりです。

利用対象者 利用可能な通報対象内容
デンカグループ各社の社員関係者
  1. 役員・従業員(契約社員、派遣社員等を含む。以下同じ)の方
  2. その同居家族の方
  3. 退職後1年以内の方
  4. 採用応募者の方
  • デンカグループ各社、その役員・従業員による、法令違反、人権侵害、社内規程違反、または、それらのおそれがある行為
  • デンカグループ各社の取引先関係者による人権侵害行為
日本国内のデンカグループ各社の協力会社関係者(※1)
  1. 役員・従業員の方
  2. 退職後1年以内の方
  • 日本国内のデンカグループ各社、その役員・従業員による、法令違反、または、そのおそれがある行為
デンカグループ各社のサプライチェーン関連事業者関係者(※2)
  1. 役員・従業員の方
  • デンカグループ各社、その役員・従業員による、サプライチェーン関連事業者の役員・従業員の人権に負の影響を生じさせる行為(※3)
  • サプライチェーン関連事業者による、その役員・従業員の人権に負の影響を生じさせる行為(※4)
  • ※1デンカグループ各社と請負契約等の契約に基づく業務に従事されている事業者関係者をいいます。
  • ※2デンカグループ各社のサプライチェーンに係わる事業者関係者(原材料の調達元、業務委託先、下請・孫請業者等を含む)をいいます。
  • ※3例えば、職場における差別、名誉・プライバシー侵害、長時間労働等を含みますが、これらに限られません。
  • ※4デンカグループ各社の事業または製品もしくはサービスに直接関連するものに限ります。
3.利用方法

利用対象者の区分に応じて、以下の社内・社外窓口に対して、電子メールなどそれぞれ指定の連絡方法により、通報することができます。
(他人の中傷・誹謗、意図的な虚偽情報、個人的利益を図る目的については受付けません)

●デンカグループ各社の社員関係者の方

社内窓口・社外窓口のいずれの窓口も利用できます。

コンプライアンス一般(社内窓口)
  • デンカ(株)倫理委員会事務局
    (監査等委員会室長・法務部長)
  • グループ各社事業所総務部門
  • デンカ労働組合(デンカ(株)のみ)
コンプライアンス一般(社外窓口)
  • 西村あさひ法律事務所・外国法共同事業
    電話
    03-6250-7606
    (平日10:00~19:00)
ハラスメント専用(社内窓口)
  • デンカ(株)倫理委員会事務局
    (監査等委員会室長・法務部長)
  • グループ各社事業所総務部門
  • デンカ労働組合(デンカ(株)のみ)
ハラスメント専用(社外窓口)
●日本国内のデンカグループ各社の協力会社関係者の方
●デンカグループ各社のサプライチェーン関連事業者関係者の方
専用窓口
  • 西村あさひ法律事務所・外国法共同事業
    電話
    03-6250-7606
    (平日10:00~19:00)
通報窓口に対して提供いただきたい情報

通報に際しては、以下の事項についてご提供ください。

  1. 通報者の方のお名前(匿名希望の場合はその旨)、所属先、デンカグループ各社との関係
  2. コンプライアンス上の問題行為の内容
    (「いつ」「どこで」「誰が」「何を」「どのように」「なぜ」について、可能な範囲で詳細に教えてください。)
  3. 上記の問題行為を通報者の方が知った経緯
  4. 上記の問題行為に関する証拠記録等の有無
  5. 今後の連絡希望の有無と連絡先
4.通報受理後の対応

通報窓口は、通報受理後、その内容をデンカ㈱倫理委員会事務局(監査等委員会室長・法務部長)に通知します。
倫理委員会事務局は、通報内容の整理・確認を行い、調査が必要と認められた場合は、通報者の方の保護を第一に調査チームを編成して調査し、問題が認められた場合は会社として是正措置を取ります。(サプライチェーン関連事業者関係者が行為者の場合には、当該サプライチェーン関連事業者に対して是正措置を講ずることを要請するなど、必要かつ可能な対応を検討いたします。)

通報者の方には、原則として通報窓口を通じて、調査の要否(原則として通報受理後20日以内)、調査結果、是正措置の内容についてフィードバックを行います。ただし、通報窓口に対しても匿名かつ連絡先が不明である場合は、通報内容の確認やその後の調査対応が十分にできなかったり、結果のフィードバックができない場合があります。

通報制度を通じてご提供いただく個人情報(氏名、住所、メールアドレスなどの個人を特定できる情報)については、通報にかかる内容確認、調査、連絡等の対応に必要な範囲でのみ使用するものとし、その取り扱いについては、「デンカグループ個人情報保護に関する基本方針」に従って管理いたします。

5.通報者の保護

通報窓口は、通報者の方の氏名、通報内容について秘密を厳守いたします。また、デンカグループ各社は、通報窓口から情報提供を受けた倫理委員会事務局、調査チーム、調査協力者、コンプライアンス担当部署員などの社内関係者に対して、通報者の方の匿名性確保を含む守秘義務を徹底するとともに、デンカグループの役員・従業員が、通報者や調査協力者を探索したり、不利益な取扱いしたり、報復行為を行うことを厳しく禁じています。

通報制度の運用実績について(件)
2020年度 2021年度 2022年度 2023年度 2024年度
20 21 23 46 41
2024年度の事業所区分別の通報内訳(件)
業務関連 ハラスメント 就業関係
服務規律
その他
本社・支店・営業所 1 6 2 1
研究所・工場 1 11 2 -
グループ会社 1 8 3 2
不明 - - 2 1
株式会社ディ・エフ・エフ, デンカ株式会社 CSR・広報室, デンカ株式会社 IR室, 星和ビジネスリンク
ガバナンス
コーポレート・ガバナンス

コーポレート・ガバナンス

当社は株主の皆さまをはじめとした、顧客、地域社会、従業員などの多くのステークホルダーの皆さまのご期待・ご信頼に応えるため、当社のDNAであるコアバ...

ガバナンス
BCP

BCP

BCPに関する当社の基本方針は次のとおりです。 事業活動に重大な影響を及ぼす危機・災害が発生した場合であっても、まずは人命の安全確保を...

ガバナンス
内部統制

デンカグループの内部統制

当社の理念と規範 当社は、SDGsの達成のためにデンカグループとして果たすべきマテリアリティ(経営最重要課題)を定めております。その一つであ...

ガバナンス
取締役会

取締役会

取締役会の実効性評価 評価の方法 当社では、昨年に引き続き、取締役会の実効性につきまして、取締役会の規模、構成、運営、その他27項目に...

ガバナンス
取締役一覧とスキル・マトリックス

取締役一覧とスキル・マトリックス

取締役一覧 代表取締役会長 今井 俊夫(いまい としお) 1982年4月...

ガバナンス
コンプライアンス基本方針

コンプライアンス 基本方針

デンカグループは、コンプライアンスを、法令・定款・社内規程の遵守にとどまらず、良き企業市民として企業倫理と社会規範を遵守し続けることと理解していま...

ガバナンス
コンプライアンス基本方針

デンカグループ倫理規定

「デンカグループ倫理規定」は、デンカグループの企業価値を最大化するため、デンカグループ各社の役職員が遵守すべき行動基準を定めています。デンカは、デ...

ガバナンス
コンプライアンス基本方針

グローバル共通のビジネス行動基準 ~Standards of Business Conduct~

2019年10月制定、2023年7月1日改定 デンカは、国内外のデンカグループの全役職員がデンカグループ倫理規定に沿って行動できるようにするため...

ガバナンス
コンプライアンス基本方針

リーガル・ハザードマップによるグループ・コンプライアンス体制の強化

デンカが作成する「リーガル・ハザードマップ」では、デンカグループ各事業に係わる法分野を10種類程度選定して、グループ全体のコンプライアンスリスクの...

ガバナンス
コンプライアンス基本方針

デンカ・グローバル・コンプライアンス・プログラム ~Denka Global Compliance Program~

法務部は、「リーガル・ハザードマップ」に基づき、あらゆる腐敗行為を禁止する「ビジネス行動基準」が定めるコンプライアンス全般に関...

ガバナンス
コンプライアンス基本方針

グループポリシー(全グループ共通規程)と全社共通規程の整備

デンカは、情報セキュリティに関する国際規格であるISO27001に沿って、「情報セキュリティ・ICTガバナンス関連のグループポリシーとして、「情報...

ガバナンス
リスクマネジメント

リスクマネジメント

デンカのリスクマネジメントの体制 当社取締役会は、各執行役員がリスクテイクを行える環境整備を行うと同時に、グループ全体のリスク...

ガバナンス
通報制度

通報制度「デンカグループ・ヘルプライン」

1.はじめに デンカグループでは、グループ全体にわたるコンプライアンス経営をより確実なものとし、コンプライアンスに関する課題を早期に発見...

ガバナンス
契約の法務審査体制

契約の法務審査体制

デンカグループ各社がお客様やサプライヤー等の取引先との間で公正な取引を行うためには、契約内容を法的、事業的観点から検討することが必要不可欠です...

ガバナンス
腐敗防止・反社会的勢力への対応

腐敗防止・反社会的勢力への対応

腐敗防止への対応 デンカグループは、贈収賄のような法令に違反する行為や社会常識を超える過度な贈答・接待などのあらゆる腐敗行為を禁止しています...

ガバナンス
安全保障貿易管理

安全保障貿易管理

デンカは、大量破壊兵器の開発・製造につながるような製品・技術の輸出を禁止する安全保障貿易管理について、「デンカグループ倫理規定」とデンカの全社共通...

ガバナンス
インサイダー取引の防止

インサイダー取引の防止

デンカは、証券取引の公正さと証券市場に対する信頼維持のため、さらには会社の情報資産の不正利用を防止するため、「デンカグループ倫理規定」により、...

ガバナンス
情報セキュリティ管理

情報セキュリティ管理

グループICTガバナンスの強化 デンカグループは、業務効率の向上とガバナンスの強化を目的として、研究・製造・販売・管理などの企業活動の...

ガバナンス
知的財産管理

知的財産管理

【基本方針】 自社・他者の知的財産権を尊重し、知的財産活動を通して当社の経営に貢献する。 【当社の主な知的財産活動】 ...

ガバナンス
品質保証マネジメント

品質保証マネジメント

基本方針(品質方針) デンカグループが製造する、合成樹脂製造や樹脂加工などの有機化学、高機能粉体制御技術などを用いた無機化学、細菌・ウ...

ガバナンス
顧客満足度向上活動

顧客満足度向上活動

お客様からの要求に的確に応え、いただいた評価を品質保証活動に生かすため、電子・先端プロダクツ部門において、お客様満足調査を年に一度、実施しています...