当社はSDGsの達成に向けて、プラスチック素材から加工・成型までグループ内で一貫した技術開発力を持つ強みを活かし、地球環境負荷低減につながるバイオ...
環境保全活動の一環として、工場各部門や関係会社から参加者を募り、青海地域の海岸清掃を実施しています。 夏の海水浴シーズンが終わる毎年8月下旬から...
緊急時対応訓練の一環として、心肺蘇生・応急処置訓練を実施しました。SECOM社より専門講師を招き、人体模型を用いた心臓マッサージやAEDの取扱い等...
体感教育施設「安全力創成館~気付きの学び舎~」が完成し、安全力創成館で学び、重大な事故災害ゼロの達成、労働災害件数の継続的改善を図って参ります。 ...
デンカアヅミン、東武工業(協力会社)による安全交流会を実施いたしました。コロナ感染対策のため、短時間でなるべく密集しないように配慮し、避難及び消火...
全国労働衛生週間に、高崎労働基準協会が開催する産業安全衛生大会で製造部製造課精練係の岡田清太係長が安全の部の功績賞を受賞しました。危険な重労働の職...
佐倉工場が加入している佐倉工業団地連絡協議会では、毎年地域活動として会員約40社によるゴミ拾い運動を行っています。2023年は5月と10月の2回実...
大船工場の近隣自治会の冨士見町内会のお祭りが当工場の敷地で開催されました。模擬店のボランティアを通じて近隣町会の皆様との交流を深めました。今後も地...
地域住民との交流、日本の文化を知ってもらう良い機会になることから、工業団地主催の夏祭り、駅伝大会には毎年参加しています。夏祭りは、企画、準備、運営...
千葉工場のシンボルでもあった動力プラント130tボイラーの80ⅿ煙突が「千葉工場ユーティリティ供給強靭化工事」で最新鋭の大型・高効率ガスタービン設...
法務部は、「リーガル・ハザードマップ」に基づき、「ビジネス行動基準」が定めるコンプライアンス全般に関する研修に加え、労働法制、...
2019年7月~9月に『京都ゼロ災3ケ月運動』及び『セーフティラリー京都』に参加、10月21日に『舞鶴の川と海を美しくする会』に参加し工場横に流れ...