新事業開発部の伊吹山正浩シニアテクニカルアドバイザー(STA)が、経済産業省「産業標準化事業表彰」経済産業大臣表彰を受賞し、10月8日に表彰式が行...
7月24日、第5回「日曜の学校」市原の産業と環境を学ぼう!に参加しました。市原市が主催する「日曜の学校」は、市内在住の小学校4年~6年生を対象に2...
研究結果をビジネスへ活用するため、独ザクセン・アンハルト州のライフサイエンス局の協力ネットワークに参加し、学会や産業界の様々な方々とコミュニケーシ...
地震を契機としての火災発生や初期消火中の負傷者発生を想定して防災訓練を実施しました。近年のコロナ禍の影響により、約3年ぶりの実施となりましたが、カ...
「夢・化学21委員会」の主催の「子ども化学実験ショー」に参加しました。イノベーションセンターと本社の若手社員が中心となり企画・運営を行い、未来の社...
工場周辺の騒音や臭気等の環境影響に対して細心の注意を払うのはもちろんのこと、堰さらい・除草等、地域清掃活動に積極的に参加し、住民の皆様とのコミュニ...
11/14に地元二枚橋町と直町の関係者11名が来場され、弊場環境対策への質疑及び視察が行われました。地域の方に会社を良く知って頂く良い機会となりま...
災害発生当初より現地へ赴き、支援物資として不明者の捜索に参加されている地元消防団の方々からの要望が大きかった、長靴計200足を7/13及び7/21...
火災発生を想定し、防災訓練を実施しました。火災報知器の発報、初期消火、避難、消防署への通報を経て、防災本部の設置、無線機での連絡から放水、鎮火まで...
全国労働衛生週間に、高崎労働基準協会が開催する産業安全衛生大会で製造部製造課精練係の岡田清太係長が安全の部の功績賞を受賞しました。危険な重労働の職...
熊本県は、熊本地震からの創造的復興を成し遂げるため、「熊本復旧・復興4カ年戦略」の基本目標「熊本を支える力強い産業の復活・発展と、魅力ある雇用の創...
安全・安心な職場作りに向け「安全クイズコンテスト(2019年4月開催)」「防災コンテスト(2019年9月)」等の活動により、安全行動の推進、不慮の...
中村用水堰さらいを実施しました。同用水は地元中村地区の重要な農業用水で、工場構内および工場隣接を通り、水田へとつながっています。水の取入れが始まる...
7月~9月に『京都ゼロ災3ヶ月運動』及び『セーフティラリー京都』に参加。セーフティラリーでは当社から協力会社含め50名が参加しました。今後も全社員...
千葉工場は丸善石油化学と日立化成と合同で地元千葉県市原市立五井小学校5年生を招き工場見学会を実施しました。石油化学コンビナートの仕組みや、各工場で...
毎朝8:30、日勤者が中央道路に集合して始業前のラジオ体操を行っています。体操後は、各部門交代で代表者が1分間スピーチ。最後は全員で「ご安全に!」...
環境月間行事の一環として、地元の小学校5年生180名をお招きして工場見学を実施しました。千葉工場で生産する原料からつくられたクリアレンフィルムを、...
地域の公民館及び企業の方々総勢約300名で、北磯町、中町、明治町公園周辺の清掃活動と道路端の除草等を行いました。回収物は工場駐車場端で草類・空き ...