8月21日、市原市が主催するSDGs未来都市いちはら「ものづくりフェスタ」に参加しました。「ものづくりフェスタ」は、市原市内の小学生を対象に市原市...
デンカの社員が小学校を訪問する出前授業である「こども化学教室」を白川小学校にて開催しました。今回は同小学校より親子学習会として行ってほしいとご依頼...
近隣の小学生とその家族を対象に「子ども化学実験教室」を開催いたしました。身近にある「液晶」を紹介し自分だけのキーホルダーを作成していただきました。...
デンカの本社と工場のエンジニアリング部が来社され、一日目はデンカアヅミンの保全状況確認、意見交換を行い、二日目は、潤滑油・振動体感教育を実施しまし...
中国事業所の安全推進会議を大連の地で初開催。日頃の安全活動の成果について報告を行い、現場巡視ではこれまで見落としのあった潜在危険箇所について、指摘...
リスクアセスメント活動の1年間の成果を9グループの代表者が発表し、課長以上9名の 厳正なる評価により、最優秀賞1、優秀賞2、努力賞を分け合いました...
糸魚川市主催「ジオまる・ぬーなとおもしろサイエンス」に毎年当社ブースを出展しています。 大盛況な当社ブース 運営スタッフ一同 ...
渋川工場は、第二種無災害記録を達成しました。これは、渋川工場表彰規定である、休業災害ゼロ、不休災害4件以下を達成した場合に送られる賞です。2018...
当社が支援している「ふれあいトリオ 吉田恭子と仲間たち」による「障がいをお持ちの方へ贈る招待コンサート」が東京文化会館小ホールで開催されました。当...
工場の全従業員が参加する緊急時対応訓練は年に2回実施しており、直近では、2017年10月23日及び2018年5月18日に実施しました。5月の訓練で...
職場で有害/有毒ガスが誤って放出された場合に何をすべきか(屋内に留まる、ドアや窓を密閉する、IPPキットを確認するなど)をメンバーが確実に理解でき...
中村用水堰さらいを実施しました。同用水は地元中村地区の重要な農業用水で、工場構内および工場隣接を通り、水田へとつながっています。水の取入れが始まる...
従業員の家族参加行事として「いちご狩り&マザー牧場」を開催しました。従業員と家族約100名が参加し、職場間のコミュニケーションをより深めながら、千...
2017年8月5-6日、「夢・化学21委員会」の主催の「子ども化学実験ショー」に6年連続出場し、次世代を担う子ども達に、化学のおもしろさや不思議さ...
佐倉工場(2024年5月・10月) 佐倉工場が加盟する「佐倉市工業団地連絡協議会」では、地域貢献活動の一環として、毎年5月と10月に工業団...
開発区主催で、消防・安全に関する企業責任について「消防法」を中心に教育が実施され、当社からも製造スタッフが参加した。当社の安全活動に反映させ無災害...
毎年恒例の「イノベーションFESTA」を開催しました。従業員とその家族、町内会役員とご家族、あわせて約250名が参加され、センターの職場環境をご覧...
11/14に地元二枚橋町と直町の関係者11名が来場され、弊場環境対策への質疑及び視察が行われました。地域の方に会社を良く知って頂く良い機会となりま...
大船工場を監督所管する藤沢労働基準監督署による安全衛生講演会を開催し、工場従業員一人ひとりの労働安全衛生意識を高め、安全衛生活動の活性化を推進して...
製造部門を中心に、労働災害を起こさない為の職場の安全に関する教育と、労災等発生時の応急処置の実習を行いました。