千葉県を代表する一大イベントの「ちばアクアラインマラソン2018」のボランティア活動に、若手従業員を中心に約30名が2016年開催に引き続き参加し...
渋川工場は、第二種無災害記録を達成しました。これは、渋川工場表彰規定である、休業災害ゼロ、不休災害4件以下を達成した場合に送られる賞です。2018...
中村用水堰さらいを実施しました。同用水は地元中村地区の重要な農業用水で、工場構内および工場隣接を通り、水田へとつながっています。水の取入れが始まる...
当社の施設は、ドイツの規制 (Gentechnikgesetz) に基づくバイオセーフティレベル 1(S1) の要件に基づいて運営されています。G...
地震よる火災で消火作業中に怪我人が発生する想定で、工場総合防災訓練を実施しました。負傷者の搬送と避難場所での応急処置、また出火元に向かって放水を行...
研究結果をビジネスへ活用するため、独ザクセン・アンハルト州のライフサイエンス局の協力ネットワークに参加し、学会や産業界の様々な方々とコミュニケーシ...
デンカは、デンカグループ全体にわたるコンプライアンス経営をより確実なものとし、コンプライアンスに関する課題を早期に発見して是正を図るため、消費者庁...
毎年JR花巻空港駅前にある賢治ふれあい広場の花壇にアヅミンを提供しています。今年は資材提供と同時に5/30に二枚橋町内会のメンバーともに耕うん、ア...
11月30日、市原市立国分寺台西中学校2年生2名の職場体験学習を受け入れた。通常であれば2日間の受け入れとなるが、コロナ禍であり半日の日程で実施し...
中国各製造事業所(DAS、DIT、DEMD)がDCDに集合し、新村常務技術統括をリーダーとした査察チームを迎えて、中国安全推進会議を開催しました。...
社員会の主催で毎年1泊2日の社員旅行を開催しており、今回は54名が参加しました。初日は新玉名駅から新幹線で新大阪、そして貸し切りバスで伏見稲荷大社...
デンカアヅミン、東武工業(協力会社)による安全交流会を実施いたしました。コロナ感染対策のため、短時間でなるべく密集しないように配慮し、液状肥料の開...
CSR活動の一環として年2回実施していた工場周辺「清掃活動ボランティア」でしたが、新型コロナウイルスの感染拡大長期化により活動延期が続いていた。依...
2018年度秋季総合防災訓練を実施しました。増強した電材第一工場プレス室からの出火を想定し、負傷者救急救命から通報、初期消火、消火栓による消火訓練...
フォークリフト運転従事者を対象とした安全講習会は、年間行事として恒例になっています。フォークリフト作業は日常であるもののヒヤリハットや些細な物損事...
デンカ環境保安部の音頭にてゴム業界の技術管理者を月に1回半日派遣いただき、混練機、ロール機、押出機を中心に安全指導を受けた。2019年度の設備投資...
火災発生を想定し、防災訓練を実施しました。火災報知器の発報、初期消火、避難、消防署への通報を経て、防災本部の設置、無線機での連絡から放水、鎮火まで...
主原料として使用しているクロロプレンを生産している青海工場を見学するため、全従業員をバス2台に分乗させて日帰りでの研修会を実施しました。 ...
従業員の家族参加行事として「いちご狩り&マザー牧場」を開催しました。従業員と家族約100名が参加し、職場間のコミュニケーションをより深めながら、千...