バイオセーフティーと業務における安全性確保の要求を満たすため、全従業員で定期的な会合を行っています。GMP下での製造が必要なものについては、国内外...
9月に新しい井戸が完成し、稼働しました。原料として硝酸を大量消費しており、硝酸から変化したノックスガスを硝酸に酸化、再利用しています。回収には大量...
こどもたちに化学の面白さを知ってもらおうと、6月16日(金)に出前授業「こども化学教室」を白川小学校にて開催し、3年生の児童55名、父兄55名、計...
佐倉市主催による市内で活動している農業、商業、工業を紹介するイベントに参加。新型コロナ感染対策のため当社ブースは無人対応。 ...
朝礼での安全三か条の唱和、ラジオ体操、安全教育、職制による安全パトロール、リスクアセスメント、避難・防火訓練などの活動を通して、安全文化を根付かせ...
多目的棟3階会議室にて全国安全週間安全式典が開催された。 今年で93回目の安全スローガンは「エイジフレンドリー職場へ!みんなで改善 リスク低減」...
8月3日(土)・4日(日)に科学技術館で開催された「子ども化学実験ショー」に、入社1~2年目の若手社員が参加しました。 猛暑の中にもかかわらず、...
渋川看護専門学生が工場見学に来場し、VRによる危険体感訓練と、ヒューマンエラー撲滅に向けた活動及び本質安全化に向けた取組みについて見学しました。医...
群馬県伊勢崎市が主催する「Made in いせさき製品展示会」が市内ショッピングモールにて開催され、当工場が出展いたしました。この展示会は、同市の...
生物安全性や保安規定に関する要求を満たすよう、全従業員を対象とした教育を定期的に行なっています。現在、当社はドイツ国の法令に従い、生物安全性水準1...
春節前後から中国でも新型コロナウイルス感染対策が本格化。従業員の防疫対策として、毎日2回の検温、換気強化、マスクの着用を義務化。 新規従業員の採...
デンカアヅミン、東武工業(協力会社)による安全交流会を実施いたしました。コロナ感染対策のため、短時間でなるべく密集しないように配慮し、液状肥料の開...
毎年恒例の忘年会を春節前に実施しました。 工程毎に趣向を凝らした演目を行い大変盛り上がり、社員同士の交流がおこなわれました。 ...
「Utamakan Keselamatan (マレー語で安全第一)」を合言葉として、特に製造工程、フォークリフトが走行する場所、化学物質を取り扱う...
7月22日、千葉ユーティリティ供給システム強靭化工事の竣工式が、本関係者、千葉工場関係者および建設工事各社代表者等、約25名が参列し動力プラントエ...
当社のデンカイノベーションセンターは、町田市の公益的活動の一環として、協和キリン株式会社と合同で町田中央公園の清掃活動に参加しています。2024年...
2020年7月豪雨で被災された方々の復興支援にお役立て頂きたく、大牟田工場内で義援金を募った結果、343,560円(581名)の義援金が寄せられま...
地震発生を想定した2024年度総合防災訓練を行いました。訓練当日は、場内各種設備の緊急停止や溶剤漏洩への対応措置を実施し、工場内メンバーの安否確認...
緊急時の救命措置が躊躇なく行えるよう、全社員および協力会社員の計61名が参加し、心肺蘇生とAEDの使用訓練を実施しました。 心肺蘇生は非常に体力...
毎年JR花巻空港駅前にある賢治ふれあい広場の花壇にアヅミンを提供しています。今年は資材提供と同時に5/30に二枚橋町内会のメンバーともに耕うん、ア...