2ヶ月に1回、安全提案を提出した作業者を表彰。社員のみならず協力会社社員も積極的に安全提案を提出しています。今後も継続して安全提案を提出することを...
工場の全従業員が参加する緊急時対応訓練は、通常、年に2回実施しておりますが、2020年はコロナ禍と いうこともあり、zoomで机上訓練を行いま...
千葉工場では中学生の職場体験学習を積極的に受け入れています。 2017年度から臨海部企業で実施されており、2018年度は市原市内の中学2年生6校...
当社は2024年度より群馬県高崎危険物安全協会北支部の理事を拝命しました。その活動の一環として、11月の令和6年秋季全国火災予防運動に伴い、高崎北...
春の全国火災予防運動に伴い、総合防災訓練を実施しました。消防署への通報や消火活動・従業員避難訓練以外にも、人命優先として負傷者の救出訓練も行ってい...
市原市教育研究会中学校・社会科部会の30名が、京葉工業地域の工場の特色の理解を深め、日々の授業の教材研究の一助とすることを目的として、工場を見学し...
重大災害を受けて、デンカおよび関係会社でプレス機の安全に関する交流会をCRKにて実施しました。 操作側を除く面には手が入らないようにし、前面には...
新型コロナウイルスワクチンの普及加速に向けた企業や大学などによる職域接種がスタートし、千葉工場でも地元鎗田病院の協力を得て、1回目の接種を7月13...
町田警察署主催による近隣勉強会が開催され、「最近のテロ事件の概要」、「使用された爆薬物について」などの危機管理対策についての講習を受けました。 ...
シンガポールは気候が温暖で雨が多いことから側溝に落ち葉がよく詰まります。その結果、水の流れが悪くなることで蚊が発生しやすくなりデング熱等の感染症に...
環境保全活動の一環として、工場各部門や関係会社から参加者を募り、青海地域の海岸清掃を実施しています。 夏の海水浴シーズンが終わる毎年8月下旬から...
地元警察署(St. John Parish Sheriff’s Office)へマスク1,000枚を寄付しました。
緊急時対応訓練の一環として、心肺蘇生・応急処置訓練を実施しました。SECOM社より専門講師を招き、人体模型を用いた心臓マッサージやAEDの取扱い等...
千葉工場では、2019年11月に4回に分けて、市原市内の6校の中学校から2年生15名を招き職場体験学習を実施しました。 この職場体験学習は、...
社員会の主催で毎年1泊2日の社員旅行を開催しており、今回は54名が参加しました。初日は新玉名駅から新幹線で新大阪、そして貸し切りバスで伏見稲荷大社...
新事業開発部の伊吹山正浩シニアテクニカルアドバイザー(STA)が、経済産業省「産業標準化事業表彰」経済産業大臣表彰を受賞し、10月8日に表彰式が行...
5月27~28日に金沢大学で開催された、一般社団法人 化学とマイクロ・ナノシステム学会の第39回研究会(CHEMINAS39)にて、デンカイノベー...
大牟田工場は、大牟田市体育館において当社がスポンサーをつとめる女子バスケットボールチーム、新潟アルビレックスBBラビッツによる、小学生を対象とした...