社員の防災意識向上のため、煙体験ハウスを用い、火災時における煙の怖さと避難方法の体験を行いました。 煙体験ハウスを利用した防災訓練...
車社会のマレーシアでは、従業員のほぼ全員が自動車やオートバイで通勤をしています。自分の運転を客観的に振り返り、事故を起こさない、起こされない運転を...
3月23日と24日に、第44回町田招待選抜少年サッカー大会が町田GIONスタジアム(FC町田ゼルビアのホームスタジアム)で開催されました。デンカは...
全国労働衛生週間に、高崎労働基準協会が開催する産業安全衛生大会で製造部製造課精練係の岡田清太係長が安全の部の功績賞を受賞しました。危険な重労働の職...
当社は、地元州政府の生化学ネットワークを通じ、他業種や学会との交流を深めています。 また、当社技術やその可能性を、より広く一般の方々に理解してい...
平成の時代に着用していた作業服を、薄緑色から紺色の上下に切り替えました。同時に、保護帽も布帽子からデ ンカと同一仕様のヘルメットに替え、無災害のさ...
4月から誤出荷防止、軽労化等を目的にQRコードを利用した在庫管理システムを導入いたしました。多くの製品が工場内の広範囲に保管されており、製品の所在...
こどもたちに化学の面白さを知ってもらおうと、6月16日(金)に出前授業「こども化学教室」を白川小学校にて開催し、3年生の児童55名、父兄55名、計...
従業員及びそのご家族とご一緒に毎年恒例の社員旅行を実施しました。例年は春でしたが、今回は初めて秋に1泊2日で浙江省臨安に行きました。1日目は「小九...
インフラソリューション研究部GLの栖原健太郎と青海工場次長の小竹弘寿が、「プレストレストコンクリート工学会賞(論文賞)」を受賞いたしました。 ...
町田市第五小学校の社会科見学として3年生児童85名と先生6名、計91名が来所しました。電子顕微鏡を使ったミクロの世界の観察や、身近なデンカの製品を...
大牟田工場では、毎年2回、工場周辺の清掃ボランテイアを実施しており、11月16日(木)に約350名が参加し近隣の北磯公民館と合同で公園の清掃や道路...
デンカアヅミン、東武工業(協力会社)による安全交流会を実施いたしました。コロナ感染対策のため、短時間でなるべく密集しないように配慮し、避難及び消火...
渋川市の要請により、毎年マラソン大会の運営をサポートしています。サイクリングロードを中心とした、前橋・渋川間を往復するルートで、給水所のスタッフと...
2018年度秋季総合防災訓練を実施しました。増強した電材第一工場プレス室からの出火を想定し、負傷者救急救命から通報、初期消火、消火栓による消火訓練...
デンカの社員が小学校を訪問する出前授業である「こども化学教室」を白川小学校にて開催しました。今回は同小学校より親子学習会として行ってほしいとご依頼...
原材料の保温包装材のひとつである発泡スチロールは嵩高いため、廃棄の際には輸送コストや排気ガス(CO2)排出がかさみます。5年前から、事業所内で同素...