多目的棟3階会議室にて全国安全週間安全式典が開催された。 今年で93回目の安全スローガンは「エイジフレンドリー職場へ!みんなで改善 リスク低減」...
原材料の保温包装材のひとつである発泡スチロールは嵩高いため、廃棄の際には輸送コストや排気ガス(CO2)排出がかさみます。6年前から、事業所内で同素...
多民族国家であるマレーシアにおいて、DCSMの従業員の団結力を高める為に、社内の共済会主催によるイベントへの参加を推奨しています。 2018年は...
8月21日、市原市が主催するSDGs未来都市いちはら「ものづくりフェスタ」に参加しました。「ものづくりフェスタ」は、市原市内の小学生を対象に市原市...
地元の鎌倉女学院中学校1年生が工場見学のため来場されました。テープを紙管に巻きつける速さや、梱包箱を素早く積み付けるロボットの動きなどを熱心に見学...
若手社員の住・食環境の整備、ワークライフバランスの向上を図るために新独身寮を建設、完成後すぐに新生活が始まりました。2021年4月には旧寮の解体、...
救急救命訓練としてAEDの取扱方法、心臓マッサージ方法について外部講師を招いて講習を実施。合計4回のセッションで工場全従業員が受講を受けた。万が一...
市原市主催の「上総いちはら国府祭り」に当工場も五井地区臨海部企業の一員として出店し、臨海工業地帯のPRと来場者とのコミュニケーションを図りました。...
当社のデンカイノベーションセンターでは、春になると敷地内の桜が満開となり、訪れる人々の目を楽しませてくれます。しかし、桜の花びらが散る時期には、大...
2020年7月豪雨で被災された方々の復興支援にお役立て頂きたく、大牟田工場内で義援金を募った結果、343,560円(581名)の義援金が寄せられま...
シンガポール消防当局との防消火訓練を実施。大量の危険物を扱う工場ですので、日ごろからの訓練が重要です。 訓練終了後、消防当局者方々...
11月26日に大牟田市100周年特別記念事業として、「おおむた100キロリレーマラソン」が開催され、当社は100キロの部に参加。工場と同じく100...
6月19日(月)・10月18日(火)に工場近隣の清掃ボランティアを実施しました。近隣区域である北磯公民館や明治小学校児童の皆さまにご協力頂き、ゴミ...
デンカアヅミンよりアヅミンを提供、5/29に花壇の整備を行い、6/5は地域の方が大勢集まり、花を定植した。今年度は新型コロナのため、お子さんの出席...
近年、大牟田市でも地震や台風、大雨による自然災害が想定される状況を受け、大牟田市と連携し自然災害が発生した際には、場内に配備した備蓄品を地域で被災...
八女工業高校の生徒40名が大牟田工場に来場されました。工場概況の説明の後、第一実験棟や電顕室などを見学していただきました。生徒の皆さんは熱心にメモ...
安全・安心な職場作りに向け「安全クイズコンテスト(2020年10月開催)」「防災コンテスト(2020年12月)」等の活動により、安全行動の推進、不...
舞鶴市危険物保安協会と防災協会でお世話になっている消防本部との交流会を実施しました。消防署員も年々若手が多くなり、工場見学と当社の実状を理解頂く良...
糸魚川市消防署協力の下、約100名の参加者で工場内の緊急事態を想定した防災訓練を実施しました。関係各所への通報・情報伝達、消防車による消火、救助用...
シンガポール消防当局による防災訓練Cert Auditを実施。工場危険物タンクからの漏えい、火災というケースでの訓練であったが、今後も消防当局と協...