当社は2024年度より群馬県高崎危険物安全協会北支部の理事を拝命しました。その活動の一環として、11月の令和6年秋季全国火災予防運動に伴い、高崎北...
市原市が公共施設や保育園、小中学校など100施設以上で実施する「緑のカーテン事業」への当工場の協力に対して、市原市から感謝状が授与されました。 ...
社員のモチベーション維持のため、旧正月前(2022年1月14日)に行ったラッキーギフト。 ※全員参加ではなく少人数で、感染防止対策を取り、実施し...
中国事業所の安全推進会議を大連の地で初開催。日頃の安全活動の成果について報告を行い、現場巡視ではこれまで見落としのあった潜在危険箇所について、指摘...
渋川市民会館で開催された地域企業ガイダンスに参加しました。本ガイダンスは、就職を控えた高校3年生に対する、就職意識の形成と職業選択を考えるきっかけ...
午前に花巻消防署参加にて硝酸漏洩を前提とした総合防災訓練、消火器取扱い訓練、午後はリスクアセメントの基礎となる危険源摘出実習を行った。花巻消防署か...
群馬県伊勢崎市が主催する「Made in いせさき製品展示会」へ伊勢崎工場より出展しました。この展示会は、伊勢崎市のものづくり(工業製品、工芸品等...
当社はこのたび、福井市の駅前商店街「コノジナガヤ」に、開発中の雨水利用管理システムの検証機を設置しました。 「コノジナガヤ」は、古くから続く商店...
11月22日、市原市臨海部コンビナート企業による恒例の勤労感謝祭が、地元五井の大宮神社にて執り行われ、当社を含む五井地区、千種地区に工場のある15...
朝礼での安全唱和、安全教育、安全パトロール、安全リスクアセスメントトその改善、避難訓練などを通じて、安全文化を根付かせるための活動を展開しています...
職場で有害/有毒ガスが誤って放出された場合に何をすべきか(屋内に留まる、ドアや窓を密閉する、IPPキットを確認するなど)をメンバーが確実に理解でき...
国慶節(10月1日~9日)期間中、コロナ禍により帰省や旅行等は自粛となりましたが、健康維持とコミュニケーション向上の一環として、事務所メンバーによ...
当社中国事業所では、地域とのつながりを大切にしながら、次世代の学びを応援する取り組みとして、社員のお子さまを対象とした工場見学会を初めて開催しまし...
『「危ないぞ」「ありがとう」は快適/安全職場の合言葉』をスローガンとして、安全で快適な職場を目指し、全員参加で安全衛生活動を展開しています。また、...
従業員の家族参加行事として「いちご狩り&マザー牧場」を開催しました。従業員と家族約100名が参加し、職場間のコミュニケーションをより深めながら、千...
降雪時には除雪車としてペイローダーを隣接する群馬生コン社から借りていますが、土盛りの斜面からコンクリートブロックと生コンの打設にて通路を見直しまし...
12/20に仙台市にて東北地区肥料品質保全協議会の総会が開催されました。総会では肥料取締法関連省令等の改正内容の説明や肥料工場立ち入り検査状況の報...
青海工場では、糸魚川市教育委員会・糸魚川市体育協会・糸魚川市サッカー協会とのコラボレーション企画として、デンカビッグスワンスタジアムを会場として「...
西舞鶴道路建設工事に伴い、新たな工場入場門を設置して運用を開始しました。場内も古い建家やトイレの改修など優先順位付けをして整備を計画しています。 ...