地域の公民館及び企業の方々総勢約300名で、北磯町、中町、明治町公園周辺の清掃活動と道路端の除草等を行いました。回収物は工場駐車場端で草類・空き ...
緊急時の救命措置が躊躇なく行えるよう、全社員および協力会社員の計61名が参加し、心肺蘇生とAEDの使用訓練を実施しました。 心肺蘇生は非常に体力...
11月26日に大牟田市100周年特別記念事業として、「おおむた100キロリレーマラソン」が開催され、当社は100キロの部に参加。工場と同じく100...
青海工場では、糸魚川市教育委員会・糸魚川市体育協会・糸魚川市サッカー協会とのコラボレーション企画として、デンカビッグスワンスタジアムを会場として「...
2020年7月豪雨で被災された方々の復興支援にお役立て頂きたく、大牟田工場内で義援金を募った結果、343,560円(581名)の義援金が寄せられま...
社員の安全意識向上を目的に、安全衛生知識大会(職場対抗クイズ大会)を開催しました。 (尚、今年度はコロナ禍での開催の為、マスク着用、密を避けた配...
12/20に仙台市にて東北地区肥料品質保全協議会の総会が開催されました。総会では肥料取締法関連省令等の改正内容の説明や肥料工場立ち入り検査状況の報...
近年、大牟田市でも地震や台風、大雨による自然災害が想定される状況を受け、大牟田市と連携し自然災害が発生した際には、場内に配備した備蓄品を地域で被災...
市原市が公共施設や保育園、小中学校など100施設以上で実施する「緑のカーテン事業」への当工場の協力に対して、市原市から感謝状が授与されました。 ...
地元中学校1年生が工場見学に訪れ、テープを紙管に巻きつける速さや梱包箱を素早く積み付けるロボットの動きに驚くなど熱心に見学されました。 ...
午前に花巻消防署参加にて硝酸漏洩を前提とした総合防災訓練、消火器取扱い訓練、午後はリスクアセメントの基礎となる危険源摘出実習を行った。花巻消防署か...
イノベーションセンターでは毎年正門付近並びに立派な桜が開花します。イノベーションセンター所属社員対象の永年勤続表彰や入社式では、正門の桜を背景に記...
7月~9月に『京都ゼロ災3ヶ月運動』及び『セーフティラリー京都』に参加。セーフティラリーでは当社から協力会社含め50名が参加しました。今後も全社員...
当社の施設は、ドイツの規制 (Gentechnikgesetz) に基づくバイオセーフティレベル 1(S1) の要件に基づいて運営されています。G...
本社(2024年7月13日・14日) 本社がある深川ギャザリアにて木場一・六町会主催が開催した『盆踊り大会』に、有志社員がボランティアとし...
安全で、安心して働ける職場作りの取り組みとして、2018年度はベトナム消防局以外にも消火設備メーカー、LPGメーカー、保険会社に工場の安全点検を実...
セラヤ工場は、緊急事態に備えた訓練の一環として、SCDF(シンガポール民間防衛隊)と共同でCERT(企業緊急対応チーム)の再認定訓練と消防訓練を実...
渋川工場は利根川流域に隣接しているため、大雨による増水、氾濫した場合の工場敷地内の浸水を想定した備えが必要です。今回、9月1日の防災の日に合わせて...
渋川工場は(一財)日本化学工業協会(日化協)の無災害事業所(区分3)に認定され、確認証を授与しました。日化協は従業員人数規模ごとに一定期間以上の無...
青海工場では糸魚川市教育委員会・糸魚川市スポーツ協会・糸魚川サッカー協会とのコラボレーションで「第5回デンカビックスワンジュニアサッカーフェスティ...
2月1日、スチレンケミカルリサイクルプラント建設工事の起工式が、本社関係者、東洋スチレン社関係者、千葉工場関係者および建設工事関係者が参列し、建設...