CSR活動の一環として年2回実施していた工場周辺「清掃活動ボランティア」でしたが、新型コロナウイルスの感染拡大長期化により活動延期が続いていた。依...
当社の五泉事業所では、地域の自然や文化を楽しみながら健康づくりを応援するイベント「ごせん紅葉マラソン」に協力し、鏡田工場の駐車場を大会参加者用とし...
2018年10月25日に千葉工場社友会を開催しました。約100名の社友が参加され、旧交を温め合いました。 第33回千葉工場社友会 ...
研究に可燃性の危険化学品を使用しており、全研究員が社外開催の危険化学品安全教育を受講しました。 講習会の最後に試験を受け、化学品の取扱いに対する認...
地震を契機としての火災発生や初期消火中の負傷者発生を想定して防災訓練を実施しました。近年のコロナ禍の影響により、約3年ぶりの実施となりましたが、カ...
消防士に来場頂き、消防に関する安全教育を実施し、併せて、実技指導による消防訓練を行った。緊急時の対応を社員が認識することで、当社の安全のみならず開...
7月と10月に『舞鶴の川と海を美しくする会』に参加し工場横に流れる伊佐津川沿いの清掃活動を行うなど、地域活動にも積極的に参加しております。 ...
8月3日(土)・4日(日)に科学技術館で開催された「子ども化学実験ショー」に、入社1~2年目の若手社員が参加しました。 猛暑の中にもかかわらず、...
2月1日、スチレンケミカルリサイクルプラント建設工事の起工式が、本社関係者、東洋スチレン社関係者、千葉工場関係者および建設工事関係者が参列し、建設...
職場内における火災発生時の初期消火に対応できるように、全部門が参加する初期消火訓練を行いました。火災発見時の初期対応を迅速に行う事により、災害を拡...
工場の全従業員が参加する緊急時対応訓練は、通常、年に2回実施しておりますが、2020年はコロナ禍と いうこともあり、zoomで机上訓練を行いま...
毎年恒例の忘年会を春節前に実施。一年の集大成として各工程一ヶ月以上前から準備を進めてきた余興やゲームで、今年も大盛り上がりの忘年会となりました。 ...
KES外部機関による継続審査を2017年7月20日に受審、本活動は6年目に入りました。今年度は3年毎の継続審査を7月に受審します。三ヶ年計画含めて...
前橋工業高等学校にて、2年生を対象に企業説明会を実施しました。本説明会は、就職を控えた高校2年生を対象として開催され、就職意識の形成と職業選択を考...
千葉工場が実施した市原市の「緑のカーテン」事業への協力(ゴーヤ苗300株、デンカアヅミン200キロを提供)に対し、感謝状が授与されました。 ...
1999年から2022年まで、渋川市内国道17号線中央分離帯のアジサイ(品種名:アナベル)の植樹に、地元の中村自治会やNPO法人の皆さまとともに、...
当社のデンカイノベーションセンターは、町田市の公益的活動の一環として、協和キリン株式会社と合同で町田中央公園の清掃活動に参加しています。2024年...
「新人の新人による皆のための発表会」と称し、入社年数5年未満の新人5名が当社の過去の災害事例を新鮮な目で見つめなおす発表会を実施した。どれも中身の...
ハリケーンIDA救済の為の地元ボランティア団体への寄付活動 ※撮影時のみマスクを外しています
千葉工場は丸善石油化学と日立化成と合同で地元千葉県市原市立五井小学校5年生を招き工場見学会を実施しました。石油化学コンビナートの仕組みや、各工場で...
近隣自治会の町内会が毎年主催する夏祭りが当工場内の敷地を一部開放して開催されました。当日はあいにくの曇り模様でしたが、近隣町内会の皆さん、特にお子...