工場の全従業員が参加する緊急時対応訓練は年に2回実施しており、2019年は、7月3日及び10月7日に実施しました。10月の訓練では、LPG受け入れ...
中国各製造事業所(DAS、DIT、DEMD)がDCDに集合し、新村常務技術統括をリーダーとした査察チームを迎えて、中国安全推進会議を開催しました。...
渋川看護専門学生が工場見学に来場し、VRによる危険体感訓練と、ヒューマンエラー撲滅に向けた活動及び本質安全化に向けた取組みについて見学しました。医...
7月~9月に『京都ゼロ災3ヶ月運動』及び『セーフティラリー京都』に参加。セーフティラリーでは当社から協力会社含め50名が参加しました。今後も全社員...
当社は、独自技術とその可能性をお伝えすべく、地元州政府の生化学ネットワークを通じて学会や他の業種との技術交流を深めています。さらに、2017年7月...
イノベーションセンターでは毎年正門付近並びにほかにも立派な桜が開花します。近年では他県からわざわざその桜を見に来る方もいらっしゃるようです。桜が散...
当社は、地元州政府の生化学ネットワークを通じ、他業種や学会との交流を深めています。 また、当社技術やその可能性を、より広く一般の方々に理解してい...
佐倉工場が加入している佐倉工業団地連絡協議会では、毎年地域活動として会員約40社によるゴミ拾い運動を行っています。2023年は5月と10月の2回実...
春の全国火災予防運動に伴い、総合防災訓練を実施しました。消防署への通報や消火活動・従業員避難訓練以外にも、人命優先として負傷者の救出訓練も行ってい...
群馬県伊勢崎市が主催する「Made in いせさき製品展示会」が市内ショッピングモールにて開催され、当工場が出展いたしました。この展示会は、同市の...
令和5年7月7日に京都市で開催されました「京都安全衛生大会」におきまして『京都労働局長表彰<奨励賞>』という栄誉ある賞を受賞いたしました。労働基準...
関係取引先の董事長・徐さんに御来場頂き、中国では伝統的な儒教規範である「弟子規」をもとに、日常生活や企業で働く上での基本的な躾、礼儀や道徳等につい...
2018年度秋季総合防災訓練を実施しました。増強した電材第一工場プレス室からの出火を想定し、負傷者救急救命から通報、初期消火、消火栓による消火訓練...