外部講師を招いて工場保安、セキュリティ対策に関する講習会を実施。セラヤ工場はISO28000を取得し、シンガポール税関による優遇工場でもあり情報管...
当社は2024年度より群馬県高崎危険物安全協会北支部の理事を拝命しました。その活動の一環として、11月の令和6年秋季全国火災予防運動に伴い、高崎北...
高崎駅に隣接しているホテルメトロポリタン高崎にて今井部門長にも出席いただき、OBと従業員を合わせて総勢80名で開催でき、コース料理に舌鼓を打ちなが...
7月24日、第5回「日曜の学校」市原の産業と環境を学ぼう!に参加しました。市原市が主催する「日曜の学校」は、市内在住の小学校4年~6年生を対象に2...
佐倉市主催による市内で活動している農業、商業、工業を紹介するイベントに参加。新型コロナ感染対策のため当社ブースは無人対応。 ...
大船工場を監督所管する藤沢労働基準監督署による安全衛生講演会を開催し、工場従業員一人ひとりの労働安全衛生意識を高め、安全衛生活動の活性化を推進して...
地震を契機としての火災発生や初期消火中の負傷者発生を想定して防災訓練を実施しました。近年のコロナ禍の影響により、約3年ぶりの実施となりましたが、カ...
11/7には、弊場のほか肥料を製造するデンカグループ3工場(デンカ/青海工場、大牟田工場、日之出化学工業/舞鶴工場)の製造・環保担当者とインフラ研...
デンカアヅミン、東武工業(協力会社)による安全交流会を実施いたしました。コロナ感染対策のため、短時間でなるべく密集しないように配慮し、避難及び消火...
KES外部機関による継続審査を2017年7月20日に受審、本活動は6年目に入りました。今年度は3年毎の継続審査を7月に受審します。三ヶ年計画含めて...
工場内の緊急事態を想定した防災訓練を年に1回、実施しています。今年は昨年と同様、新型コロナウイルス感染防止により規模及び時間を縮小しての開催となり...
10月5日(土)、上総更級公園などを会場に行われた「第9回上総いちはら国府まつり」に、当工場から約20名が参加しました。 地域貢献のボランテ...
渋川工場は、第三種無災害記録を達成しました。これは、渋川工場表彰規定である、休業災害ゼロ、不休災害4件以下を達成した場合に送られる賞で。2018年...
工場の全従業員が参加する緊急時対応訓練は年に2回実施しており、直近では、2017年10月23日及び2018年5月18日に実施しました。5月の訓練で...
新型コロナウイルスワクチンの普及加速に向けた企業や大学などによる職域接種がスタートし、千葉工場でも地元鎗田病院の協力を得て、1回目の接種を7月13...
昨年度の試験工事にて効果のあった屋根への遮熱塗装を押出品を製造する第三工場にも展開しました。 また、朝礼や昼食をとる厚生棟の屋根も腐食と破損があ...