「危険物漏洩火災」を対象とした防災訓練を実施しました。漏洩した危険物に引火した想定の下、火災発生連絡、社員の避難、担架を用いた被災者の救出、模擬消...
4月から誤出荷防止、軽労化等を目的にQRコードを利用した在庫管理システムを導入いたしました。多くの製品が工場内の広範囲に保管されており、製品の所在...
工場内の緊急事態を想定した防災訓練を年に1回、実施しています。今年は新型コロナウイルス感染防止により規模及び時間を縮小しての開催となりましたが、通...
「安全生産月間」(毎年6月)に伴い、活動の一環として安全知識と職場コミュニケーションの向上を図るべく、「安全クイズ大会」を開催しました。安全に関す...
KES外部機関による継続審査を2017年7月20日に受審、本活動は6年目に入りました。今年度は3年毎の継続審査を7月に受審します。三ヶ年計画含めて...
有事の際のスムーズな対応を目的に、6月14日、渋川消防署と合同にて防災訓練に取組みました。訓練は製造加工棟からの火災を想定し、通報、救命処置、消火...
職場で有害/有毒ガスが誤って放出された場合に何をすべきか(屋内に留まる、ドアや窓を密閉する、IPPキットを確認するなど)をメンバーが確実に理解でき...
工場内の緊急事態を想定した防災訓練を年に1回、実施しています。今年は昨年と同様、新型コロナウイルス感染防止により規模及び時間を縮小しての開催となり...
多目的棟3階会議室にて全国安全週間安全式典が開催された。 今年で93回目の安全スローガンは「エイジフレンドリー職場へ!みんなで改善 リスク低減」...
地域住民との交流、日本の文化を知ってもらう良い機会になることから、工業団地主催の夏祭り、駅伝大会には毎年参加しています。夏祭りは、企画、準備、運営...
インフラソリューション研究部長の盛岡実が、「土木学会 吉田賞(論文部門)」、「日本コンクリート工学会賞(功労賞)」の2つの賞を受賞いたしました。 ...
本社環境保安部、DCHA、青海工場、大牟田工場の安全に関連する担当者によりDCSMの構内の安全に関するチェックを行い、改善案の提案等を協議。更に安...
2019年9月に開催された令和元年電気学会 基礎・材料・共通部門大会(岩手大学)にて、デンカイノベーションセンター先進技術研究所の青山 周平が優秀...
環境保全活動の一環として、工場各部門や関係会社から参加者を募り、青海地域の海岸清掃を実施しています。 夏の海水浴シーズンが終わる毎年8月下旬から...
国慶節(10月1日~9日)期間中、コロナ禍により帰省や旅行等は自粛となりましたが、健康維持とコミュニケーション向上の一環として、事務所メンバーによ...
西舞鶴消防署に来場頂き、消火器の取り扱い実施訓練と、防火管理についての講習会を実施頂いた。19名が参加し、火災に関する日頃の注意点及び万一の時の初...
「夢・化学21委員会」の主催の「子ども化学実験ショー」に参加しました。イノベーションセンターと本社の若手社員が中心となり企画・運営を行い、未来の社...
デンカグループは、すべての取引先とパートナーシップを構築し、共存共栄の関係強化に取り組むとともに、サプライチェーンにおける社会的責任を果たし、持続...
本年度は袋詰関連にて重大ヒヤリハットが発生、硝酸関連、袋詰関連、液肥製造関連で多くの設備を新設、更新を行いました。そのため、環境保安部、内部監査部...
伊勢崎市が主催する「Made in いせさき製品展示会」が市内ショッピングモールにて開催され、当工場より出展いたしました。この展示会は、同市のもの...
1月30日、千葉工場総合防災訓練を実施した。近年のコロナ禍の影響もあり、実地での総合防災訓練は2018年10月以来、約4年ぶりの開催となった。また...