職場内における火災発生時の初期消火に対応できるように、全部門が参加する初期消火訓練を行いました。火災発見時の初期対応を迅速に行う事により、災害を拡...
地域住民との交流、日本の文化を知ってもらう良い機会になることから、工業団地主催の夏祭り、駅伝大会には毎年参加しています。夏祭りは、企画、準備、運営...
令和5年7月7日に京都市で開催されました「京都安全衛生大会」におきまして『京都労働局長表彰<奨励賞>』という栄誉ある賞を受賞いたしました。労働基準...
町田警察署主催による近隣勉強会が開催され、「最近のテロ事件の概要」、「使用された爆薬物について」などの危機管理対策についての講習を受けました。 ...
「第5回婚活inコンビナート~恋の化学反応~」(市原市後援)が開催されました。当工場も会員である市原市臨海部工場連絡会五井支部の会員企業男性従業員...
従業員ならびに関係者との親睦を深めるため、春と秋に開催しており、高梨子ゴルフ倶楽部にて5組17名が参加した。スタート前には雨も上がり、珍プレー好プ...
体感教育施設「安全力創成館~気付きの学び舎~」が完成し、安全力創成館で学び、重大な事故災害ゼロの達成、労働災害件数の継続的改善を図って参ります。 ...
生物安全性や保安規定に関する要求を満たすよう、全従業員を対象とした教育を定期的に行なっています。現在、当社はドイツ国の法令に従い、生物安全性水準1...
千葉県内の高校生をお招きし、勤労観、職業観を育むことを目的とした工場見学会(2校68名)とインターンシップ(5校24名)を実施しました。 開催日...
当社が参加した群馬県高崎地区産業安全衛生大会において、従業員の佐藤啓一が高崎労働基準協会長賞(安全の部)を受賞しました。佐藤は勤続18年のベテラン...
当社が支援している「ふれあいトリオ 吉田恭子と仲間たち」による「障がいをお持ちの方へ贈る招待コンサート」が東京文化会館小ホールで開催されました。当...
イノベーションセンターでは毎年正門付近並びに立派な桜が開花します。イノベーションセンター所属社員対象の永年勤続表彰や入社式では、正門の桜を背景に記...
2023年7月から8月にかけて緊急事態に備え、SCDF(シンガポール民間防衛隊)による地域緊急事態対策プログラムの訓練を受講しました。請負業者(倉...
県内工業高校の生徒7名が参加し、オンラインによる会社・千葉工場の説明会を実施しました。本来であれば実際に工場を見学し、生徒の職業観や勤労感をイメー...
千葉工場が実施した市原市の「緑のカーテン」事業への協力(ゴーヤ苗300株、デンカアヅミン200キロを提供)に対し、感謝状が授与されました。 ...
当社では地域活動に積極的に参加しております。7月27日に舞鶴市で行われた『舞鶴の川と海を美しくする会』では、工場横に流れる伊佐津川沿いの清掃活動を...
社会福祉増進の目的のもと、デンカは日本陸上連盟に協賛しております。 日本陸上競技連盟は、陸上競技に関わる皆さまと共に、身近なところから陸上を通し...
本社(2024年7月13日・14日) 本社がある深川ギャザリアにて木場一・六町会主催が開催した『盆踊り大会』に、有志社員がボランティアとし...