従業員及びそのご家族とご一緒に毎年恒例の社員旅行を実施しました。例年は春でしたが、今回は初めて秋に1泊2日で浙江省臨安に行きました。1日目は「小九...
ハリケーンIDA救済の為の地元ボランティア団体への寄付活動 ※撮影時のみマスクを外しています
安全・安心な職場作りに向け「安全クイズコンテスト(2020年10月開催)」「防災コンテスト(2020年12月)」等の活動により、安全行動の推進、不...
地域住民との交流、日本の文化を知ってもらう良い機会になることから、工業団地主催の夏祭り、駅伝大会には毎年参加しています。夏祭りは、企画、準備、運営...
春節前後から中国でも新型コロナウイルス感染対策が本格化。従業員の防疫対策として、毎日2回の検温、換気強化、マスクの着用を義務化。 新規従業員の採...
緊急時対応訓練の一環として、心肺蘇生・応急処置訓練を実施しました。SECOM社より専門講師を招き、人体模型を用いた心臓マッサージやAEDの取扱い等...
2019年10月25日に工業団地内の日系各社と深刻化している大気汚染、通勤路の拡張、公安による定期パトロール、日系企業の誘致等について意見交換を行...
降雪時には除雪車としてペイローダーを隣接する群馬生コン社から借りていますが、土盛りの斜面からコンクリートブロックと生コンの打設にて通路を見直しまし...
イノベーションセンター総合防災訓練を実施しました。火災時の初動確認及び救命訓練、緊急避難訓練として指揮者不在を想定した避難・通報訓練と、消防・警察...
11月30日、市原市立国分寺台西中学校2年生2名の職場体験学習を受け入れた。通常であれば2日間の受け入れとなるが、コロナ禍であり半日の日程で実施し...
車社会のマレーシアでは、従業員のほぼ全員が自動車やオートバイで通勤をしています。自分の運転を客観的に振り返り、事故を起こさない、起こされない運転を...
5月27~28日に金沢大学で開催された、一般社団法人 化学とマイクロ・ナノシステム学会の第39回研究会(CHEMINAS39)にて、デンカイノベー...
朝礼での安全三か条の唱和、ラジオ体操、安全教育、職制による安全パトロール、リスクアセスメント、避難・防火訓練などの活動を通して、安全文化を根付かせ...
本社環境保安部、DCHA、青海工場、大牟田工場の安全に関連する担当者によりDCSMの構内の安全に関するチェックを行い、改善案の提案等を協議。更に安...
当社はSDGsの達成に向けて、合成樹脂素材から加工・成型までグループ内で一貫した技術開発力を持つ強みを活かし、地球環境負荷低減につながる①新開発バ...
社員会の主催で毎年1泊2日の社員旅行を開催しており、今回は54名が参加しました。初日は新玉名駅から新幹線で新大阪、そして貸し切りバスで伏見稲荷大社...
「新人の新人による皆のための発表会」と称し、入社年数5年未満の新人5名が当社の過去の災害事例を新鮮な目で見つめなおす発表会を実施した。どれも中身の...
千葉工場は丸善石油化学と日立化成と合同で地元千葉県市原市立五井小学校5年生を招き工場見学会を実施しました。石油化学コンビナートの仕組みや、各工場で...