Society 社会

ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョンの推進

2025年6月27日更新

ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョンの推進

「あなたらしさをデンカらしさに。」をスローガンに、デンカグループで働く多様な社員一人ひとりに潜在する力を引き出し、組織として新たな価値を創造することで、組織としての新たな価値を創造することで、会社の健全かつ持続的な成長に貢献することをミッションとしています。

ダイバーシティ推進に関する目標

ダイバーシティ推進に関する目標

デンカグループ DE&I(ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン)基本方針
デンカグループ DE&I(ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン)基本方針

急激に変化する事業環境において持続的な成長による企業価値向上が求められる中、多様な従業員の知識・経験を融合させ、イノベーションを起こし続けることが不可欠です。
デンカグループは、イノベーション創出の源泉となるDE&I(ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン)の実現のため、デンカグループのコアバリュー「挑戦」「誠実」「共感」のもと、「デンカグループESG基本方針」が定める「ダイバーシティ&インクルージョンの推進と人財育成・働き方改革」の原則に基づき、デンカグループDE&I基本方針を次のとおり定めます。

適用範囲

本方針は、デンカグループの全役員・全従業員(非正規社員を含む)に適用されます。

DE&Iを通じてデンカグループが目指す姿

デンカグループは、DE&I推進を通じ、社員の誰もが自分らしい専門性を身につけ、なれる最高の自分を目指せる会社にしていきます。社員の挑戦を後押しするとともに、一人ひとりが自分の居場所と成長機会があると感じられる環境を整備し、世界をより良くする事業価値を創造する、そして、社会に選ばれ続ける存在となり続けます。

デンカグループにおけるDE&Iとは
D(Diversity):
性別、年齢、国籍、民族、人種、出身地、宗教、信条、障がいの有無、性的指向、性自認等にかかわらず、多様な価値観・個性を尊重します。
(目に見える違いだけではなく、目に見えない価値観などを含むあらゆる違いを価値あるものと受け止める)
E(Equity):
公平な機会の提供、公平な評価・処遇を通じて、働きやすさと働きがいの両立を実現します。
(さまざまな事情を抱えている人でも成長・挑戦できる機会が得られ、努力が正当に報われる状態を作る)
I(Inclusion):
多様な知見の掛け合わせで変革を起こし、競争力の高い組織を確立します。
(足し算ではなく、掛け算で新たな価値を生み出し、個人の成長にとどまらない組織全体の成長を実現する)
DE&I推進体制

デンカ株式会社の社長は、デンカグループにおけるDE&I推進の最高責任者として、グループ全体における本方針に基づくDE&Iの取り組みを統括するものとします。
デンカ株式会社の全執行役員は、自らの所管部門・業務領域における本方針に基づくDE&Iの取り組みを推進する責任を負うものとします。
本方針に基づくDE&I推進活動の主管部門は、デンカ株式会社人財戦略部 ウェルネス・DE&I推進課とします。主管部門は、必要に応じてデンカグループの各事業所や各組織にDE&I推進アンバサダーを任命することで、横断的な体制でグループ全体でのDE&Iを推進するものとします。

制定年月日:2025年4月14日

ダイバーシティ関連指標
単体
単位 2019 2020 2021 2022 2023
新卒G職女性採用比率 % 34 31 23 18 29
女性管理職者数
(課長以上)
6 8 9 19 26
定年退職者再雇用率 % 87 86 89 88 92
障がい者雇用率 % 2.24 2.19 2.16 2.08 2.09
連結
単位 2019 2020 2021 2022 2023
外国籍社員比率 % 15 15 16 16 16
  • 2018年度より集計
くるみん認定の取得
  • 「くるみん」は、次世代法に基づく一般事業主行動計画を策定した企業のうち、計画に定めた目標を達成し、 一定の基準を満たした企業が申請することにより取得できるもので、「子育てサポート企業」として厚生労働大臣の認定を受けた証です。
    当社は、2021年にくるみん認定を初取得、2024年には2回目の認定を連続取得しました。
    今後も引き続き、仕事と子育ての両立を図る社員がより安心して働ける会社作りに取り組んでまいります。
  • くるみん認定
次世代育成支援対策推進法並びに女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画
株式会社ディ・エフ・エフ, デンカ株式会社 CSR・広報室, デンカ株式会社 IR室, 星和ビジネスリンク
社会
デンカグループ 人権の取り組み

デンカグループ 人権の取り組み

デンカグループ人権方針 ...

社会
デンカグループ 人権の取り組み

コンプライアンスと人権の関わり

「デンカグループ倫理規定」は、「良好な人間関係の維持」を掲げ、デンカグループの全役職員に対して個人の人権を尊重するよう義務付けているほか、「ビジネ...

社会
デンカグループ 人権の取り組み

デンカグループの労働問題への取り組み

「デンカグループ人権方針」の第3条にある通り、デンカではあらゆる形態の児童労働や強制労働を認めていません。デンカグループ就業規則内でも同様に禁止す...

社会
デンカグループ 人権の取り組み

結社の自由、団体交渉権の尊重

デンカの従業員は、団体交渉権を有するデンカ労働組合を組織しています。年に3回の労使協議を行うほか、毎月の連絡会を開催するなど、会社は労働組合との適...

社会
人財への取り組み

人財への取り組み

人財価値創造 経営計画「Mission 2030」では、人財育成体制の強化、ダイバーシティ・エク...

社会
人財の活用と育成体制の強化

人財の活用と育成体制の強化

デンカにとっての“スペシャリスト”とは スペシャリストの採用 デンカの人事制度 社員の主体的...

社会
働き方改革

働き方改革

2022年度の取り組み 社員意識調査の実施 社員意識調査のアフターフォロー 社員意識調査を受...

社会
ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョンの推進

ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョンの推進

「あなたらしさをデンカらしさに。」をスローガンに、デンカグループで働く多様な社員一人ひとりに潜在する力を引き出し、組織として新たな価値を創造するこ...

社会
健康経営

健康経営

行動指針 推進体制 健康課題と目標 健康経営実現に向けた取り組み 健康KPI設定 ...

社会
労働安全衛生と保安防災

労働安全衛生と保安防災

2024年度の活動(全社目標・重点実施事項) 基本方針 行動指針 安全マネジメント体制 ...

社会
労働安全衛生と保安防災

安全衛生と保安防災に関する基本方針

 

社会
労働安全衛生と保安防災

安全マネジメント体制

 

社会
労働安全衛生と保安防災

輸送に係わる安全確保

 

社会
デンカグループ 持続可能な調達に関する基本方針・ガイドライン

デンカグループ 持続可能な調達に関する基本方針・ガイドライン

デンカグループは、すべての取引先とパートナーシップを構築し、共存共栄の関係強化に取り組むとともに、サプライチェーンにおける社会的責任を果たし、持続...

社会
責任ある鉱物調達への対応・考え方

責任ある鉱物調達への対応・考え方

アフリカ大陸等の紛争地域で採取される鉱物は、紛争活動を助長する勢力の資金源となりうることから、米国金融規制改革法による規制をはじめ、欧州においても...

社会
サプライチェーンとのパートナーシップ強化

サプライチェーンとのパートナーシップ強化

持続可能なサプライチェーンの構築 バイヤー研修の実施 サプライヤーとのコミュニケーション サ...

社会
原料リスク評価によるBCP対策

原料リスク評価によるBCP対策

デンカでは、大規模自然災害(地震・風水害など)、突発的な地政学的事象、パンデミックなど不測の事態が発生した際にも原料サプライチェーンが滞らないよう...

社会
ステークホルダーとの対話

ステークホルダーとの対話

ステークホルダーとの対話例 ...

社会
ステークホルダーに対する社会責任

ステークホルダーに対する社会責任

医療アクセスの改善に関する表明 医薬品の開発途上国における取り組み 医薬品の適正なプロモーション活動 ...

社会
労務データ

労務データ

従業員構成 採用・雇用・労働組合 管理職者数 人財育成研修 ダイバーシティ、エクイテ...

社会
安全成績

安全成績

労働災害データ 労働安全衛生マネジメントシステム 2023年6月14日に、青海...