Denka Group Social Contribution Activities デンカグループの社会貢献活動
各事業所のCSR活動
2022年10月1日【本社】「みんなでつなごうリレーフェスティバル2022」で当社の環境配慮製品を紹介(10月1日・2日)

社会福祉増進の目的のもと、デンカは日本陸上連盟に協賛しております。
日本陸上競技連盟は、陸上競技に関わる皆さまと共に、身近なところから陸上を通して社会課題への対応に取り組む「JAAF×SDGsプロジェクト『#LETSTHINK_』」をスタートしております。
このたび、本連盟と当社とはこの取り組みのひとつとして、10月1日(土)・2日(日)に国立競技場で開催された「みんなでつなごうリレーフェスティバル2022/第106回日本陸上競技選手権大会・リレー競技」の飲食売店にて、デンカポリマー株式会社の環境負荷低減食品トレー「クリアリード」を採用しました。同イベントには、学生や企業など約3,754名が参加、4,656名の観客動員となりました。
会場では、SDGsへの理解および、当社グループの企業認知向上と事業理解・浸透を目的として、クイズ形式の展示パネルを掲出、多くの方にご参加いただきました。
当社は、今後もSDGsを羅針盤に、社会にとってかけがえのない企業を目指してまいります。
展示ブース内容
展示ブースの様子
2022年4月5日、6日【デンカイノベーションセンター】敷地外に飛散した桜の花びらなどの清掃活動
イノベーションセンターでは毎年正門付近並びに立派な桜が開花します。イノベーションセンター所属社員対象の永年勤続表彰や入社式では、正門の桜を背景に記...
2022年3月24日、25日【デンカイノベーションセンター】町田中央公園の清掃活動
イノベーションセンターの隣には、近隣住民の皆さんの憩いの場となる町田中央公園が隣接しています。社会奉仕活動として、公園と周辺道路のゴミ拾いを行って...
2022年2月23日【九州プラスチック工業】総合防災訓練実施
春の全国火災予防運動に伴い、総合防災訓練を実施しました。消防署への通報や消火活動・従業員避難訓練以外にも、人命優先として負傷者の救出訓練も行ってい...
2022年1月14日【デンカアドバンストマテリアルズ ベトナム】ラッキーギフト
社員のモチベーション維持のため、旧正月前(2022年1月14日)に行ったラッキーギフト。 ※全員参加ではなく少人数で、感染防止対策を取り、実施し...
2021年12月7日、2022年3月23日【渋川工場】進路ガイダンス企業説明会を実施
前橋商業高等学校にて、1年生を対象に、前橋工業高等学校にて、2年生を対象に企業説明会を実施しました。本説明会は、就職や進学を控えた1~2年生を対象...
2021年11月30日【デンカアヅミン】デンカ環境保安部、内部監査室による安全点検
当日は法順守の状況確認、及び、ヒヤリハット対応、液肥製造関連にて実施した設備の新設、更新を中心とした巡視を実施して頂きました。他事業所の事例、いま...
2021年11月29日【電化精細材料(蘇州)】煙体験ハウスを利用した防災訓練
社員の防災意識向上のため、煙体験ハウスを用い、火災時における煙の怖さと避難方法の体験を行いました。 煙体験ハウスを利用した防災訓練...
2021年11月26日【渋川工場】総合防災訓練を実施
地震発生による放熱材料課工室からの火災を想定した総合防災訓練を実施しました。現場では傷者の救急救命、通報、初期消火、消火栓操作等の訓練を、総合事務...
2021年11月17日【青海工場】工場総合防災訓練
工場内の緊急事態を想定した防災訓練を年に1回、実施しています。今年は昨年と同様、新型コロナウイルス感染防止により規模及び時間を縮小しての開催となり...
2021年11月15日【日之出化学工業】シナリオレスでの防災訓練
11月15日にシナリオレスでの防災訓練を実施しました。参加者は自身の行動につき何をすべきかを考えながらの訓練であった為、緊迫感があり効果的な訓練と...
2021年11月13日(土)、14日(日) 【デンカポリマー】佐倉大博覧会
佐倉市主催による市内で活動している農業、商業、工業を紹介するイベントに参加。新型コロナ感染対策のため当社ブースは無人対応。 ...
2021年11月12日【渋川工場】渋川看護専門学生が工場見学に来場
渋川看護専門学生が工場見学に来場し、VRによる危険体感訓練と、ヒューマンエラー撲滅に向けた活動及び本質安全化に向けた取組みについて見学しました。医...
2021年11月9日【電化無機材料(天津)】開発区消防教育
開発区主催で、消防・安全に関する企業責任について「消防法」を中心に教育が実施され、当社からも製造スタッフが参加した。当社の安全活動に反映させ無災害...
2021年10月29日【デンカアヅミン】安全交流会
デンカアヅミン、東武工業(協力会社)による安全交流会を実施いたしました。コロナ感染対策のため、短時間でなるべく密集しないように配慮し、避難及び消火...
2021年10月中旬【渋川工場】日化協の無災害事業所確認証を授与
渋川工場は(一財)日本化学工業協会(日化協)の無災害事業所(区分3)に認定され、確認証を授与しました。日化協は従業員人数規模ごとに一定期間以上の無...
2021年10月1日【デンカエラストリューション】安全標識 一新
長年掲示されていた「安全第一」の標識を「安全最優先」へ一新しました。従業員全員が気持ちも新たに安全最優先の活動に取り組みます。 ...
2021年9月29日【大牟田工場】「災害時における物資供給に関する協定」の締結式
近年、大牟田市でも地震や台風、大雨による自然災害が想定される状況を受け、大牟田市と連携し自然災害が発生した際には、場内に配備した備蓄品を地域で被災...
2021年9月7日【デンカシンガポール セラヤ】SCDF(シンガポール市民防衛庁)との緊急時対応訓練
SCDF(シンガポール市民防衛庁)との緊急時対応訓練を実施しました。緊急時に速やかに行動ができるように消火活動、負傷者への応急処置等の訓練を行って...
2021年9月1日【渋川工場】利根川氾濫警戒時対応訓練
渋川工場は利根川流域に隣接しているため、大雨による増水、氾濫した場合の工場敷地内の浸水を想定した備えが必要です。今回、9月1日の防災の日に合わせて...
2021年9月【デンカパフォーマンスエラストマー】ハリケーンIDA救済の為の地元ボランティア団体への寄付活動
ハリケーンIDA救済の為の地元ボランティア団体への寄付活動 ※撮影時のみマスクを外しています
2021年8月~10月【アイコンジェネティクス】交流、環境、安全と教育訓練
研究結果をビジネスへ活用するため、独ザクセン・アンハルト州のライフサイエンス局の協力ネットワークに参加し、学会や産業界の様々な方々とコミュニケーシ...
2021年7月27日【日之出化学工業】舞鶴の川と海を美しくする会
7月27日に『舞鶴の川と海を美しくする会』に参加し工場横に流れる伊佐津川沿いの清掃活動を行うなど、地域活動にも積極的に参加しております。 ...
2021年7月13日~20日、8月10日~17日【千葉工場】千葉工場でのコロナワクチン職域接種実施
新型コロナウイルスワクチンの普及加速に向けた企業や大学などによる職域接種がスタートし、千葉工場でも地元鎗田病院の協力を得て、1回目の接種を7月13...
2021年7月8日、12月3日【デンカアドバンテック トアス】工場の全従業員が参加する緊急時対応訓練
工場の全従業員が参加する緊急時対応訓練は、通常、年に2回実施しておりますが、2021年はコロナ禍ということもあり、2020年と同様、zoomで机上...
2021年7月2日~10月18日【青海工場】青海工場で職域接種を実施
青海工場では地域の新型コロナワクチン接種の負担軽減と、接種の加速化を図る目的で従業員とその家族、協力会社の方を対象に7月2日より職域接種を開始しま...
2021年7月2日【電化電子材料(大連)】講演会
関係取引先の董事長・徐さんに御来場頂き、中国では伝統的な儒教規範である「弟子規」をもとに、日常生活や企業で働く上での基本的な躾、礼儀や道徳等につい...
2021年7月~9月【日之出化学工業】『京都ゼロ災3ヶ月運動』及び『セーフティラリー京都』に参加
7月~9月に『京都ゼロ災3ヶ月運動』及び『セーフティラリー京都』に参加。セーフティラリーでは当社から協力会社含め50名が参加しました。今後も全社員...
2021年5月30日【デンカアヅミン】賢治ふれあい広場の花壇
毎年JR花巻空港駅前にある賢治ふれあい広場の花壇にアヅミンを提供しています。今年は資材提供と同時に5/30に二枚橋町内会のメンバーともに耕うん、ア...
2021年5月26日~【千葉工場】安全力創成館第二期教育スタート
安全力創成館は、千葉工場で働く全員を対象として危険感受性と安全意識の向上を図るとともに、より強固な安全文化を醸成し、千葉工場としてゼロ災害を目指す...
2021年5月25日【電化新材料研発(蘇州)】2021年消火訓練
消火器の使用方法を教育した後に、実際に消火器を用いた消火訓練を行いました。全従業員が消火器の使用を体感することで、緊急事態への対応力と防災意識を向...
2021年5月13日【電化電子材料(大連)】緊急時対応訓練
緊急時対応訓練の一環として、心肺蘇生・応急処置訓練を実施しました。SECOM社より専門講師を招き、人体模型を用いた心臓マッサージやAEDの取扱い等...
2021年4月30日【デンカパフォーマンスエラストマー】Sheriff Office(保安官事務所)の新設研修施設
DPEは、Sheriff Office(保安官事務所)の新設研修施設のプラチナパートナーとして協賛し、地域に貢献します。 同施設は、保安官・警察官...
2021年4月23日【渋川工場】中村用水堰さらいを実施
中村用水堰さらいを実施しました。同用水は地元中村地区の重要な農業用水で、工場構内および工場隣接を通り、水田へとつながっています。水の取入れが始まる...
2021年4月6日~4月13日【デンカイノベーションセンター】敷地外に飛散した桜の花びらなどの清掃活動
イノベーションセンターでは毎年正門付近並びにほかにも立派な桜が開花します。近年では他県からわざわざその桜を見に来る方もいらっしゃるようです。桜が散...
2021年4月【デンカアドバンテック サウス】安全クイズコンテスト
より安全な職場作りに向け「安全クイズコンテスト(2021年4月開催)」等の活動により、安全行動の推進に取り組んで参りました。 ...
2021年3月31日【千葉工場】工場防災訓練実施
工場防災訓練を新型コロナ感染拡大防止対応として3密を回避すべく、参加者を限定し実施しました。訓練は、防災センターから緊急のZoom会議を招集し、自...
2021年3月24日【九州プラスチック工業】総合防災訓練実施
春の全国火災予防運動に伴い、総合防災訓練を実施しました。消防署への通報や消火活動・従業員避難訓練以外にも、人命優先として負傷者の救出訓練も行ってい...
2021年3月12日【デンカエラストリューション(旧CRK)】災害事例発表会
「新人の新人による皆のための発表会」と称し、入社年数5年未満の新人5名が当社の過去の災害事例を新鮮な目で見つめなおす発表会を実施した。どれも中身の...
2021年3月4日【九州プラスチック工業】「健康経営優良法人2021」に認定
日本健康会議より健康経営優良法人に認定されました。働き方改革も含め定期健診受診率100%やメンタルヘルス教育の充実などが、認定の決め手となったと思...
2020年5月~2021年2月【千葉工場】動力プラント80ⅿ煙突撤去
千葉工場のシンボルでもあった動力プラント130tボイラーの80ⅿ煙突が「千葉工場ユーティリティ供給強靭化工事」で最新鋭の大型・高効率ガスタービン設...
2021年2月16日【アイコンジェネティクス】安全と教育訓練、環境、交流
安全と教育訓練 バイオセーフティーと業務における安全性確保の要求を満たすため、全従業員が定期的な会合をもつとともに、各従業員は必要に応じ、各...
2021年1月29日【千葉工場】県内工業高校とのオンラインによる会社・千葉工場説明会実施
県内工業高校の生徒7名が参加し、オンラインによる会社・千葉工場の説明会を実施しました。本来であれば実際に工場を見学し、生徒の職業観や勤労感をイメー...
2021年1月20日【デンカアドバンテックトアス】緊急時対応訓練
工場の全従業員が参加する緊急時対応訓練は、通常、年に2回実施しておりますが、2020年はコロナ禍と いうこともあり、zoomで机上訓練を行いま...
2021年度【五泉事業所】廃棄物削減の取り組み
原材料の保温包装材のひとつである発泡スチロールは嵩高いため、廃棄の際には輸送コストや排気ガス(CO2)排出がかさみます。6年前から、事業所内で同素...
2020年12月24日【 電化新材料研発(蘇州)】2020年防災訓練
冬季に発生しやすい、「静電気による火災」を対象とした防災訓練を実施しました。社員全員参加の下、漏洩した可燃物に静電気着火したことを想定し、避難、模...
2020年12月10日【 青海工場】工場総合防災訓練
工場内の緊急事態を想定した防災訓練を年に1回、実施しています。今年は新型コロナウイルス感染防止により規模及び時間を縮小しての開催となりましたが、通...
2020年12月【デンカアドバンテックサウス】安全活動
安全・安心な職場作りに向け「安全クイズコンテスト(2020年10月開催)」「防災コンテスト(2020年12月)」等の活動により、安全行動の推進、不...
2020年11月25日【日之出化学工業】防火管理についての講習会を実施
西舞鶴消防署に来場頂き、消火器の取り扱い実施訓練と、防火管理についての講習会を実施頂いた。19名が参加し、火災に関する日頃の注意点及び万一の時の初...
2020年11月17日【デンカエラストリューション(旧CRK)】総合防災訓練
震度5強の地震発生により燃料油が漏洩して火災発生、更に怪我人も発生という設定で防災訓練を実施しました。速やかな消火活動、怪我人搬送、および避難と一...
2020年11月13日【デンカイノベーションセンター】町田警察署主催「テロ対策」勉強会に参加
町田警察署主催による近隣勉強会が開催され、「最近のテロ事件の概要」、「使用された爆薬物について」などの危機管理対策についての講習を受けました。 ...
2020年10月3日【電化電子材料(大連)】ウォーキング大会
国慶節(10月1日~7日)期間中、コロナ禍により帰省や旅行等は自粛となりましたが、健康維持とコミュニケーション向上の一環として、事務所メンバーによ...
2020年7月、10月【日之出化学工業】舞鶴の川と海を美しくする会への参加
7月と10月に『舞鶴の川と海を美しくする会』に参加し工場横に流れる伊佐津川沿いの清掃活動を行うなど、地域活動にも積極的に参加しております。 ...
2020年9月28日【デンカアヅミン】デンカ環境保安部、内部監査室による安全点検
本年度は袋詰関連にて重大ヒヤリハットが発生、硝酸関連、袋詰関連、液肥製造関連で多くの設備を新設、更新を行いました。そのため、環境保安部、内部監査部...
2020年9月24日【 大牟田工場】復興支援義援金
2020年7月豪雨で被災された方々の復興支援にお役立て頂きたく、大牟田工場内で義援金を募った結果、343,560円(581名)の義援金が寄せられま...
2020年9月16日【渋川工場】第二種無災害記録を達成
渋川工場は、第二種無災害記録を達成しました。これは、渋川工場表彰規定である、休業災害ゼロ、不休災害4件以下を達成した場合に送られる賞です。2018...
2020年9月9日【千葉工場】技術が私達の未来を変える!「STYLES2021」の交替勤務女性社員が取材を受ける
市原市・千葉市・茂原市・四街道市の技術職等の魅力啓発冊子「STYLES2021」の制作にあたり、4市で働く技術・技能職の若者13人のインタビューが...
2020年9月4日【デンカポリマー】VR体感教育
安全教育の一環として、デンカからVR体感装置の貸与を受け、『VR体感教育』を開始した。 VRのシナリオは、転倒転落、挟まれ巻き込まれ、フォークで...
2020年7月31日~9月4日【渋川工場】関係会社へVR危険体感教育を展開
多目的棟内の安全道場で、デンカエラストリューション株式会社従業員へVR危険体感教育の展開を実施しました。近年、安全対策の拡充により、労働災害が減少...
2020年7月~9月【 日之出化学工業】京都ゼロ災3ケ月運動、セーフティラリー京都への参加
7月~9月に『京都ゼロ災3ケ月運動』及び『セーフティラリー京都』に参加。セーフティラリーでは当社から協力会社含め50名が参加しました。ここ数年間の...
2020年8月28日【デンカアヅミン】安全交流会
デンカアヅミン、東武工業(協力会社)による安全交流会を実施いたしました。コロナ感染対策のため、短時間でなるべく密集しないように配慮し、液状肥料の開...
2020年7月21日【電化無機材料(天津)】開発区安全教育
開発区主催で、安全に関する企業責任について「安全生産法」を中心に教育が実施され、当社からも製造スタッフが参加した。当社の安全活動に反映させ無災害を...
2020年7月16日【青海工場】新独身寮での生活スタート
若手社員の住・食環境の整備、ワークライフバランスの向上を図るために新独身寮を建設、完成後すぐに新生活が始まりました。2021年4月には旧寮の解体、...
2020年7月1日【渋川工場】全国安全週間安全式典を開催
多目的棟3階会議室にて全国安全週間安全式典が開催された。 今年で93回目の安全スローガンは「エイジフレンドリー職場へ!みんなで改善 リスク低減」...
2020年6月12日【電化精細材料(蘇州)】安全衛生知識大会
社員の安全意識向上を目的に、安全衛生知識大会(職場対抗クイズ大会)を開催しました。 (尚、今年度はコロナ禍での開催の為、マスク着用、密を避けた配...
2020年6月5日【九州プラスチック工業】朝のラジオ体操
毎朝8:30、日勤者が中央道路に集合して始業前のラジオ体操を行っています。体操後は、各部門交代で代表者が1分間スピーチ。最後は全員で「ご安全に!」...
2020年5月30日【デンカアヅミン】賢治ふれあい広場の花壇にアヅミンを施用
二枚橋町内会にアヅミンを提供、花巻空港駅前にある賢治ふれあい広場の花壇に16名の方に施用頂き、6月7日には40名の方が参加し花の苗を植えました。暖...
2020年5月16日【五泉事業所】地域清掃活動
工場周辺の騒音や臭気等の環境影響に対して細心の注意を払うのはもちろんのこと、堰さらい・除草等、地域清掃活動に積極的に参加し、住民の皆様とのコミュニ...
2020年5月1日【デンカパフォーマンスエラストマー】新型コロナウイルス感染対策への貢献(マスク配布)
地元警察署(St. John Parish Sheriff’s Office)へマスク1,000枚を寄付しました。
2020年4月24日【千葉工場】体感教育施設「安全力創成館~気付きの学び舎~」完成
体感教育施設「安全力創成館~気付きの学び舎~」が完成し、安全力創成館で学び、重大な事故災害ゼロの達成、労働災害件数の継続的改善を図って参ります。 ...
2020年2月25日【アイコンジェネティクス】環境
当社は、化学品及び潜在的なバイオハザード廃棄物の処理に関する国家要求を厳格に遵守しています。地元当局による定期的な査察が行われていますが、違反を起...
2020年2月19日【渋川工場】組合事務所竣工式を開催
2020年2月19日、新組合事務所竣工いたしました。 組合事務所が工場近くになる事により組合員の利便性も上がりました。 この事務所をコミュニケ...
2020年2月【デンカエラストリューション】群馬生コンとの通路
降雪時には除雪車としてペイローダーを隣接する群馬生コン社から借りていますが、土盛りの斜面からコンクリートブロックと生コンの打設にて通路を見直しまし...
2020年1月28日【渋川工場】進路ガイダンス企業説明会を実施
前橋商業高等学校にて進路ガイダンス企業説明会を開催しました。 本説明会は、就職や進学を控えた高校2年生を対象に、就職意識の形成と職業選択を考える...
2020年1月20日【千葉工場】市原市長×若手市民との座談会に参加
2020年3月発行の市原市「市勢要覧」の総合計画について紹介するページの市長と市内で活躍する若手市民との座談会に千葉工場分析・解析課西田さんが市原...
2020年1月13日~17日【電化電子材料(大連)】検査員の日本研修
外観検査員の技術交流を目的に、大牟田工場にて1週間の研修を行いました。日頃の検査の課題や顧客第一の考え方について現場や食事会で情報交換を行い親睦を...
2020年1月10日【千葉工場】市原市内の中学校2年生15名の職場体験学習実施
千葉工場では、2019年11月に4回に分けて、市原市内の6校の中学校から2年生15名を招き職場体験学習を実施しました。 この職場体験学習は、...
2020年1月10日【電化電子材料(大連)】一年の締めくくり/2019年度忘年会を開催
毎年恒例の忘年会を春節前に実施。一年の集大成として各工程一ヶ月以上前から準備を進めてきた余興やゲームで、今年も大盛り上がりの忘年会となりました。 ...
2020年1月【デンカエラストリューション】正門改修工事
退勤時に見通しの悪かった正門を広げて開錠する時の駐車スペースを確保し、さらに門をセットバックしてスロープ角度を低減して入場の車両の底が接触しないよ...
2020年1月【電化電子材料(大連)】新型コロナウイルス防疫対策
春節前後から中国でも新型コロナウイルス感染対策が本格化。従業員の防疫対策として、毎日2回の検温、換気強化、マスクの着用を義務化。 新規従業員の採...
2020年度【五泉事業所】廃棄物削減の取り組み
原材料の保温包装材のひとつである発泡スチロールは嵩高いため、廃棄の際には輸送コストや排気ガス(CO2)排出がかさみます。5年前から、事業所内で同素...
2019年11月、12月【デンカアドバンテック サウス工場】コミュニケーション活動
「D&D(ディナー&ダンス)(2019年11月)」「職場懇親会(2019年12月)」等の開催により事業所間、事業所内の交流を進め、風通しの...
2019年11月29日【デンカアヅミン】防災訓練
デンカアヅミン、東武工業(協力会社)、花巻消防署による防災 訓練を実施、地域の公害防止対策協議会に見学して頂きました。本訓練は 硝酸の受け入れ時に...
2019年11月21日【デンカアヅミン】公害防止対策協議会来社
二枚橋町、直町の公害防止対策協議会メンバー8名が来社され、 工場見学、意見交換会を実施いたしました。当方から安全活動、軽労化の取り組みを説明しまし...
2019年11月6日【千葉工場】「緑のカーテン」事業への協力で市原市より感謝状授与
千葉工場が実施した市原市の「緑のカーテン」事業への協力(ゴーヤ苗300株、デンカアヅミン200キロを提供)に対し、感謝状が授与されました。 ...
2019年11月6日【デンカコンストラクションスソリューションズ マレーシア】安全運転講習
車社会のマレーシアでは、従業員のほぼ全員が自動車やオートバイで通勤をしています。自分の運転を客観的に振り返り、事故を起こさない、起こされない運転を...
2019年10月25日【デンカアドバンストマテリアルズ ベトナム】Hung Yen省人民員会との対話会
2019年10月25日に工業団地内の日系各社と深刻化している大気汚染、通勤路の拡張、公安による定期パトロール、日系企業の誘致等について意見交換を行...
2019年10月5日【千葉工場】上総いちはら国府まつりに参加
10月5日(土)、上総更級公園などを会場に行われた「第9回上総いちはら国府まつり」に、当工場から約20名が参加しました。 地域貢献のボランテ...
2019年8月~10月【デンカポリマー】全国各地のディーラー展示会で新開発の「環境対応製品」を出展
当社はSDGsの達成に向けて、プラスチック素材から加工・成型までグループ内で一貫した技術開発力を持つ強みを活かし、地球環境負荷低減につながるバイオ...
2019年7月3日、10月7日【デンカアドバンテック トアス工場】緊急時対応訓練
工場の全従業員が参加する緊急時対応訓練は年に2回実施しており、2019年は、7月3日及び10月7日に実施しました。10月の訓練では、LPG受け入れ...
2019年9月26日【電化新材料研発(蘇州)】2019年度 防災訓練
「危険物漏洩火災」を対象とした防災訓練を実施しました。漏洩した危険物に引火した想定の下、火災発生連絡、社員の避難、担架を用いた被災者の救出、模擬消...
2019年9月17日【デンカエラストリューション】従業員の青海工場見学
主原料として使用しているクロロプレンを生産している青海工場を見学するため、全従業員をバス2台に分乗させて日帰りでの研修会を実施しました。 ...
2019年9月【デンカエラストリューション】ロール機用画像監視装置
コンパウンドの混練後にシート状に加工するロール機に手を巻き込まれれば重大災害となります。 新たに画像処理による監視装置を導入し、赤色手袋を危険領...
2019年7月~9月【日之出化学工業】地域活動にも積極的に参加
2019年7月~9月に『京都ゼロ災3ケ月運動』及び『セーフティラリー京都』に参加、10月21日に『舞鶴の川と海を美しくする会』に参加し工場横に流れ...
2019年8月27日、28日【デンカアヅミン】安全交流会
デンカの本社と工場のエンジニアリング部が来社され、一日目はデンカアヅミンの保全状況確認、意見交換を行い、二日目は、潤滑油・振動体感教育を実施しまし...
2019年8月25日【青海工場】第5回デンカビックスワンスタジアム ジュニアサッカーフェスティバル
青海工場では糸魚川市教育委員会・糸魚川市スポーツ協会・糸魚川サッカー協会とのコラボレーションで「第5回デンカビックスワンジュニアサッカーフェスティ...
2019年8月23日【電化電子材料(大連)】安全活動の推進(中国事業所安全推進会議)
中国事業所の安全推進会議を大連の地で初開催。日頃の安全活動の成果について報告を行い、現場巡視ではこれまで見落としのあった潜在危険箇所について、指摘...
2019年8月3,4日【本社】【デンカイノベーションセンター】「子ども化学実験ショー2019」に出展
科学技術館(東京都千代田区)で小学生を対象とした「夏休み子ども化学実験ショー2019」が開催されました。当社はCSR活動の一環として8年連続で参加...
2019年8月2日【千葉工場】夏休み家族工場見学会&千葉工場夏祭り開催
千葉工場は「夏休み家族工場見学会」及び「千葉工場夏祭り」を開催しました。 「夏休み家族工場見学会」では従業員のご家族をお招きしました。工場概要説...
2019年7月23日【電化精細材料(蘇州)】中国Denka Value-Up発表会
江蘇省蘇州市蘇州工業園区にて、「中国Denka Value-Up発表会」が開催され、電化精細材料(蘇州)有限公司は『スリット工程および業務プロセス...
2019年7月15日【デンカシンガポール セラヤ工場】工場保安、セキュリティ対策に関する講習会を実施
外部講師を招いて工場保安、セキュリティ対策に関する講習会を実施。セラヤ工場はISO28000を取得し、シンガポール税関による優遇工場でもあり情報管...
2019年7月10日【デンカアヅミン】公害防止対策協議会の方が来訪
二枚橋・直町公害防止対策協議会の10名が来訪され、工場見学、意見交換会を実施しました。消防訓練、花巻市消防の対応、住民への通報体制等に ついてご質...
2019年7月6,7日【大船工場】冨士見町内会のお祭り
大船工場の近隣自治会の冨士見町内会のお祭りが当工場の敷地で開催されました。模擬店のボランティアを通じて近隣町会の皆様との交流を深めました。今後も地...
2019年7月3日【千葉工場】環境月間行事 3社合同の小学生工場見学会
千葉工場は丸善石油化学と日立化成と合同で地元千葉県市原市立五井小学校5年生を招き工場見学会を実施しました。石油化学コンビナートの仕組みや、各工場で...
2019年6月24日【大牟田工場】清掃ボランティア活動
大牟田工場は、地域公民館や地域企業の方々とともに清掃ボランティア活動を実施しました。総勢約300名で北磯町、中町、明治町の公園周辺の清掃活動や道路...
2019年6月10~12日、8月4~8日、11月8日【アイコンジェネティクス】他社、学会、地域との交流
当社は独ザクセン・アンハルト州のライフサイエンス局の協力ネットワークに参加しており、これを通じ学会や産業界の様々な方々とのコミュニケーションを図っ...
2019年6月7日【日之出化学工業】優良事業所として京都府知事表彰を受賞
2019年6月7日、京都府危険物安全大会において、日之出化学工業(株)が優良事業所として京都府知事表彰を受賞しました。日頃の危険物取扱事業所活動と...
2019年6月【デンカエラストリューション】屋根への遮熱塗装と改修
昨年度の試験工事にて効果のあった屋根への遮熱塗装を押出品を製造する第三工場にも展開しました。 また、朝礼や昼食をとる厚生棟の屋根も腐食と破損があ...
2019年5月18日【デンカ生研】地域清掃活動
工場周辺の騒音や臭気等の環境影響に対して細心の注意を払うのはもちろん、堰さらい・除草等、地域清掃活動に積極的に参加し、住民の皆様とのコミュニケーシ...
2019年5月13日【渋川工場】中村用水堰さらい
中村用水の堰さらいを実施しました。同用水は地元中村地区の重要な農業用水で、工場構内および工場周辺を通り、水田へとつながっています。毎年の水の取り入...
2019年4月24日【デンカイノベーションセンター】総合防災訓練
イノベーションセンター総合防災訓練を実施しました。火災時の初動確認及び救命訓練、緊急避難訓練として指揮者不在を想定した避難・通報訓練と、消防・警察...
2019年4月23日【伊勢崎工場】前橋商業高校生徒の工場見学
前橋商業高校2年生の皆さんと引率の先生が来場されました。工場見学を行うとともに当工場が生産する食品包装シートが使用されている商品を試食いただきまし...
2019年4月23日【デンカシンガポール セラヤ工場】防消火訓練
シンガポール消防当局との防消火訓練を実施。大量の危険物を扱う工場ですので、日ごろからの訓練が重要です。 訓練終了後、消防当局者方々...
2019年4月17~19日【デンカポリマー】「ファベックス」に新開発の環境対応製品を出展
当社はSDGsの達成に向けて、合成樹脂素材から加工・成型までグループ内で一貫した技術開発力を持つ強みを活かし、地球環境負荷低減につながる①新開発バ...
2019年4月1日【デンカアドバンテック サウス】様々な安全活動
安全・安心な職場作りに向け「月例安全パトロール」(毎月)、「防災訓練(2018年7月23日、12月12日開催)」「全従業員受講First Aid ...
2019年4月1日【デンカエラストリューション(旧CRK)】新社名に伴う作業服の変更
平成の時代に着用していた作業服を、薄緑色から紺色の上下に切り替えました。同時に、保護帽も布帽子からデ ンカと同一仕様のヘルメットに替え、無災害のさ...
2019年4月、9月【デンカアドバンテック サウス工場】安全活動
安全・安心な職場作りに向け「安全クイズコンテスト(2019年4月開催)」「防災コンテスト(2019年9月)」等の活動により、安全行動の推進、不慮の...
2019年4月1日【アイコンジェネティクス】安全、教育、訓練、法令遵守
バイオセーフティーと業務における安全性確保の要求を満たすため、全従業員で定期的な会合を行っています。GMP下での製造が必要なものについては、国内外...
2019年3月27日【日之出化学工業】『交通マナーを高める運動』『京都ゼロ災3ヶ月運動の推進』
舞鶴西消防署の協力を得て、各種訓練も定期的に行っています。 また、京都府管内の『交通マナーを高める運動』、『京都ゼロ災3ヶ月運動の推進』などにも積...
2019年3月23日【デンカイノベーションセンター】町田サッカー協会50周年、町田市政60周年記念行事への協賛
2018年度は町田サッカー協会50周年・町田市政60周年の節目の年であり、各種記念行事への協賛を行いました。3月23日と24日には第39回町田招待...
2019年3月20日など【電化電子材料(大連)】安全活動の推進
朝礼での安全唱和、安全教育、安全パトロール、安全リスクアセスメントトその改善、避難訓練などを通じて、安全文化を根付かせるための活動を展開しています...
2019年3月17日【大船工場】工場従業員クラブ活動
大船工場では、マラソン部などの従業員のクラブ活動を活発に行っています。地域で開催されるスポーツ大会などのイベントにも、積極的に参加しています。 ...
2019年3月15日【デンカエラストリューション(旧CRK)】リスクアセスメント活動発表会
リスクアセスメント活動の1年間の成果を9グループの代表者が発表し、課長以上9名の 厳正なる評価により、最優秀賞1、優秀賞2、努力賞を分け合いました...
2019年3月9日【九州プラスチック工業】社友会開催
当社を卒業されたOB・OGの方々を招いて、毎年3月に社友会を開催しています。今回は21名の先輩が参加されました。参加した現役12名ともに、和気あい...
2019年3月など【デンカアドバンテック サウス】職場懇親会などの開催
「D&D(2018年8月31日)」「職場懇親会(2018年9月、2019年3月)」等の開催により事業所間、事業所内の交流を進め、風通しの良...
2019年2月23~24日【九州プラスチック工業】社員旅行でコミュニケーション強化
社員会の主催で毎年1泊2日の社員旅行を開催しており、今回は54名が参加しました。初日は新玉名駅から新幹線で新大阪、そして貸し切りバスで伏見稲荷大社...
2019年3月6日【電化電子材料(大連)】大牟田工場技術者派遣による設備保全教育
設備異常による機会損失を防ぐため、大牟田工場の技術者を招き、設備保全教育を実施しました。 設備保全の基本である『清掃・給油・増し締め』の重要性を...
2019年2月14日【デンカコンストラクションスソリューションズ マレーシア】安全推進会議
本社環境保安部、DCHA、青海工場、大牟田工場の安全に関連する担当者によりDCSMの構内の安全に関するチェックを行い、改善案の提案等を協議。更に安...
2019年1月18日【電化電子材料(大連)】一年の締めくくり/2018年度忘年会を開催
毎年恒例の忘年会を春節前に実施しました。 工程毎に趣向を凝らした演目を行い大変盛り上がり、社員同士の交流がおこなわれました。 ...
2019年1月5日【千葉工場】「千葉工場新春スポーツフェスタ」開催
千葉工場は「風通しの良い職場作り」を目的に「千葉工場新春スポーツフェスタ」を開催、約60名が参加しました。4色のTシャツを着用したチームに分かれて...
2019年2月19日【千葉工場】「市原市健康マラソン・リレーマラソン大会」に参加
第41回市原市健康マラソン・リレーマラソン大会の「リレーマラソンの部」に千葉工場より3チーム24名のメンバーで参加しました。 チームの勝利を目指...
2019年2月5日【千葉工場】市原市新規採用職員視察研修
市原市新規採用職員による臨海部企業の視察研修が実施され、4グループのうち、1グループが当工場に来場しました。本研修は、臨海部工業地帯の現状に理解を...
2019年2月【デンカイノベーションセンター】周辺地域の清掃活動
社会奉仕活動として、イノベーションセンター周辺地域の清掃活動を4半期に1回実施しています。2018年度は規模・範囲を拡大し、周辺道路のゴミ拾い・除...
2019年1月23日【九州プラスチック工業】よかボス企業に登録
熊本県は、熊本地震からの創造的復興を成し遂げるため、「熊本復旧・復興4カ年戦略」の基本目標「熊本を支える力強い産業の復活・発展と、魅力ある雇用の創...
2019年1月【デンカアヅミン】バーチャルリアリティーシステムによる安全訓練
1月に伊勢崎工場から機材の貸与を受け、新しい訓練方法としてバーチャルリアリティーを活用した安全訓練を実施いたしました。本訓練では実際経験できない感...
2018年12月16日【本社】障がいをお持ちの方へ贈る「ふれあいトリオ」コンサート
当社が支援している「ふれあいトリオ 吉田恭子と仲間たち」による「障がいをお持ちの方へ贈る招待コンサート」が東京文化会館小ホールで開催されました。当...
2018年12月6 日【大牟田工場】八女工業高校の生徒40名が工場を見学
八女工業高校の生徒40名が大牟田工場に来場されました。工場概況の説明の後、第一実験棟や電顕室などを見学していただきました。生徒の皆さんは熱心にメモ...
2018年12月1日【千葉工場】市原市環境部主催「市民工場見学会」を開催
市原市環境部主催による「市民工場見学~工場見学を通じて化学物質について学ぶ~」が千葉工場にて開催されました。市の「広報いちはら」やホームページで応...
2018年11月17日【千葉工場】「婚活inコンビナート」開催
「第5回婚活inコンビナート~恋の化学反応~」(市原市後援)が開催されました。当工場も会員である市原市臨海部工場連絡会五井支部の会員企業男性従業員...
2018年11月14日撮影【デンカシンガポール セラヤ】構内業者さんを交えた昼食会
毎月一度のMDへの業務報告会の後に実施している昼食会。 構内業者さんを交えてケータリングサービスでのランチを楽しみます。 ...
2018年11月13日【大牟田工場】近隣地域との清掃活動
地域の公民館及び企業の方々総勢約300名で、北磯町、中町、明治町公園周辺の清掃活動と道路端の除草等を行いました。回収物は工場駐車場端で草類・空き ...
2018年11月10日【デンカ生研】ラビッツ五泉公式戦
人々の健康に貢献する企業として、地域で開催されるスポーツ行事・地域行事を積極的に支援しています。女子バスケットボール・トップリーグの「新潟アルビレ...
2018年11月8日【大船工場】鎌倉女学院中学校生徒の工場見学
地元の鎌倉女学院中学校1年生が工場見学のため来場されました。テープを紙管に巻きつける速さや、梱包箱を素早く積み付けるロボットの動きなどを熱心に見学...
2018年11月7~8日など【千葉工場】市原市内中学生の職場体験学習
千葉工場では中学生の職場体験学習を積極的に受け入れています。 2017年度から臨海部企業で実施されており、2018年度は市原市内の中学2年生6校...
2018年11月7日【千葉工場】千葉県臨海北部工業連絡協議会が工場見学に来場
千葉県臨海北部工業連絡協議会の会員34名と事務局である千葉県商工労働部産業振興課の職員2名が、県内企業の視察研修会として千葉工場の見学のために来場...
2018年11月6日【千葉工場】市原市より緑のカーテン事業への感謝状を授与
市原市が公共施設や保育園、小中学校など100施設以上で実施する「緑のカーテン事業」への当工場の協力に対して、市原市から感謝状が授与されました。 ...
2018年10月30日【デンカイノベーションセンター】町田第五小学校 社会科見学
町田市第五小学校の社会科見学として3年生児童85名と先生6名、計91名が来所しました。電子顕微鏡を使ったミクロの世界の観察や、身近なデンカの製品を...
2018年10月25日【青海工場】オープンエリアが充実した Omi Innovation Hub が完成
青海工場では、工場周辺地域の皆様やお客様を対象として年間約150件(約1,500名)の工場見学を受け入れています。 2018年10月にはオープン...
2018年10月25日【千葉工場】「第33回千葉工場社友会」開催
2018年10月25日に千葉工場社友会を開催しました。約100名の社友が参加され、旧交を温め合いました。 第33回千葉工場社友会 ...
2018年10月21日【千葉工場】「ちばアクアラインマラソン2018」ボランティア活動に参加
千葉県を代表する一大イベントの「ちばアクアラインマラソン2018」のボランティア活動に、若手従業員を中心に約30名が2016年開催に引き続き参加し...
2018年10月12日【九州プラスチック工業】ブライト企業に認定
熊本県からブライト企業に認定されました。ブライト企業とは、ブラック企業と対極をイメージする熊本県の造語で、働く人がいきいきと輝き、安心して働き続け...
2018年9月20日【千葉工場】第8回上総いちはら国府祭りに出店
市原市主催の「上総いちはら国府祭り」に当工場も五井地区臨海部企業の一員として出店し、臨海工業地帯のPRと来場者とのコミュニケーションを図りました。...
2018年9月3日【青海工場】青海地域の海岸清掃活動
環境保全活動の一環として、工場各部門や関係会社から参加者を募り、青海地域の海岸清掃を実施しています。 夏の海水浴シーズンが終わる毎年8月下旬から...
2018年8月24日【デンカイノベーションセンター】 イノベーションFESTA
毎年恒例の「イノベーションFESTA」を開催しました。従業員とその家族、町内会役員とご家族、あわせて約250名が参加され、センターの職場環境をご覧...
2018年8月24日【デンカエラストリューション(旧CRK)】創立55周年記念式典
高崎駅に隣接しているホテルメトロポリタン高崎にて今井部門長にも出席いただき、OBと従業員を合わせて総勢80名で開催でき、コース料理に舌鼓を打ちなが...
2018年8月19日【青海工場】デンカビッグスワン ジュニアサッカーフェスティバル
青海工場では、糸魚川市教育委員会・糸魚川市体育協会・糸魚川市サッカー協会とのコラボレーション企画として、デンカビッグスワンスタジアムを会場として「...
2018年8月4日、5日【本社】【デンカイノベーションセンター】夢・化学21委員会主催 子ども化学実験ショー
「夢・化学21委員会」の主催の「子ども化学実験ショー」に参加しました。イノベーションセンターと本社の若手社員が中心となり企画・運営を行い、未来の社...
2018年8月3日【千葉工場】「子ども参観日」夏休み親子工場見学会&「千葉工場夏祭り」開催
工場社員の子どもたちに親や大人の働く姿を見ていただき、家庭で仕事の話をしたり、働くことの大切さを考えていただくための「子ども参観日」を実施しました...
2018年7月26日、2018年10月31日【日之出化学工業】『まいづるクリーンキャンペーン活動』『川と海を美しくする活動』
『まいづるクリーンキャンペーン活動(2018.7.26)』、『川と海を美しくする活動(2018.10.31)』を通して、地域の清掃活動に参加し、工...
2018年7月20日【渋川工場】 近隣自治会とのあじさいの植樹
渋川市内国道17号線中央分離帯のアジサイ(品種名:アナベル)の植樹に、地元の中村自治会の皆さまとともに取り組んでいます。2018年度は計9回にわた...
2018年7月【アイコンジェネティクス】テクノパークで見学会と技術紹介を開催
当社は、地元州政府の生化学ネットワークを通じ、他業種や学会との交流を深めています。 また、当社技術やその可能性を、より広く一般の方々に理解してい...
2018年6月30日【デンカイノベーションセンター】子ども化学実験教室
近隣の小学生とそのご家族を対象に「子ども化学実験教室」を開催しました。カラーセメントを使った自分だけのオリジナル・キーホルダーを作成していただくと...
2018年6月29日【大牟田工場】「こども化学教室」を開催
デンカの社員が小学校を訪問する出前授業である「こども化学教室」を白川小学校にて開催しました。今回は同小学校より親子学習会として行ってほしいとご依頼...
2018年6月26日【千葉工場】環境月間/地元小学校5年生180名を招き工場見学を実施
環境月間行事の一環として、地元の小学校5年生180名をお招きして工場見学を実施しました。千葉工場で生産する原料からつくられたクリアレンフィルムを、...
2018年6月3日【千葉工場】第43回五井臨海まつり
千葉県市原市五井地区6町会と当社を含む臨海部企業10社が、長年にわたり交流を深める恒例の「五井臨海まつり」が、市原緑地運動公園にて盛大に開催されま...
2018年6月2日【大牟田工場】新潟アルビレックスBBラビッツによるバスケットボールクリニックを開催
大牟田工場は、大牟田市体育館において当社がスポンサーをつとめる女子バスケットボールチーム、新潟アルビレックスBBラビッツによる、小学生を対象とした...
2018年5月26日【渋川工場】第30回労使共催ソフトボール大会
労使共催ソフトボール大会を開催しました。従業員とその家族に加えて、同じ群馬県内のグループ会社のデンカエラストリューション株式会社にも参加していただ...
2018年5月25日など【千葉工場】県内高校2校の工場見学と高校生インターンシップを受け入れ
千葉県内の高校生をお招きし、勤労観、職業観を育むことを目的とした工場見学会(2校68名)とインターンシップ(5校24名)を実施しました。 開催日...
2018年4月22日【渋川工場】第5回 前橋・渋川シティマラソン大会の運営ボランティア
渋川市の要請により、毎年マラソン大会の運営をサポートしています。サイクリングロードを中心とした、前橋・渋川間を往復するルートで、給水所のスタッフと...
2018年【デンカイノベーションセンター】本館 歴史ゾーンに多言語化対応ディスプレイを設置
年々増加する海外からのお客様に対応するため、歴史ゾーンにデジタルコンテンツを表示するディスプレイを設置しました。 映像や音声を活用するとともに...
2018年【デンカアドバンストマテリアルズ ベトナム】地域住民との交流
地域住民との交流、日本の文化を知ってもらう良い機会になることから、工業団地主催の夏祭り、駅伝大会には毎年参加しています。夏祭りは、企画、準備、運営...
2018年12月27日【デンカシンガポール メルバウ】安全提案提出者を表彰
2ヶ月に1回、安全提案を提出した作業者を表彰。社員のみならず協力会社社員も積極的に安全提案を提出しています。今後も継続して安全提案を提出することを...
2018年12月【デンカアドバンストマテリアルズ ベトナム】会社設立5周年記念イベント、ファミリーデー実施
ベトナムは若者が多く、活気に溢れています。一方で経験豊富な人材は少なく、社会発展に貢献できる人財を育成するためには、従業員とその家族の協力が必要で...
2018年11月28日【デンカコンストラクションスソリューションズ マレーシア】フォークリフト安全講習
「Utamakan Keselamatan (マレー語で安全第一)」を合言葉として、特に製造工程、フォークリフトが走行する場所、化学物質を取り扱う...
2018年11月21日【渋川工場】総合防災訓練を実施
2018年度秋季総合防災訓練を実施しました。増強した電材第一工場プレス室からの出火を想定し、負傷者救急救命から通報、初期消火、消火栓による消火訓練...
2018年11月【伊勢崎工場】Made in いせさき製品展示会
群馬県伊勢崎市が主催する「Made in いせさき製品展示会」へ伊勢崎工場より出展しました。この展示会は、伊勢崎市のものづくり(工業製品、工芸品等...
2018年11月2日【デンカアヅミン】合同防災訓練
11/2に地元二枚橋町と直町の関係者が見学する中、花巻市消防署と合同の防災訓練を実施しました。訓練は硝酸屋外貯蔵タンク受け入れ中に硝酸が漏洩した想...
2018年11月15日【デンカアヅミン】地区公害防止協議会関係者視察
11/15に地元二枚橋町と直町の関係者が来場し、見学及び質疑が行われました。質疑では活発な質問があり、即答できない質問は後日に回答いたしました。最...
2018年10月31日【デンカアドバンテック トアス】緊急時対応訓練
工場の全従業員が参加する緊急時対応訓練は年に2回実施しており、直近では、2018年5月18日及び2018年10月31日に実施しました。10月の訓練...
2018年10月27~28日【電化新材料研発(蘇州)】社員家族旅行
従業員及びそのご家族とご一緒に毎年恒例の社員旅行を実施しました。例年は春でしたが、今回は初めて秋に1泊2日で浙江省臨安に行きました。1日目は「小九...
2018年10月27日【デンカエラストリューション(旧CRK)】社内ゴルフコンペ
従業員ならびに関係者との親睦を深めるため、春と秋に開催しており、高梨子ゴルフ倶楽部にて5組17名が参加した。スタート前には雨も上がり、珍プレー好プ...
2018年10月12日、10月19日【千葉工場】「工場ボウリング大会」開催
ヘルスアップ運動の一環と工場内のコミュニケーションを深めるため「工場ボウリング大会」を開催し、約160名が参加しました。 工場ボウ...
2018年10月5日【デンカエラストリューション(旧CRK)】産業安全衛生大会にて表彰
全国労働衛生週間に、高崎労働基準協会が開催する産業安全衛生大会で製造部製造課精練係の岡田清太係長が安全の部の功績賞を受賞しました。危険な重労働の職...
2018年9月8日~9日【大船工場】鎌倉モノづくり展
工場が立地する鎌倉市の商工会議所が主催した地元企業の技術と製品を紹介する「鎌倉モノづくり展」に合成繊維トヨカロンと包装テープを出展しました。 ...
2018年9月【デンカアヅミン】硝酸再利用のための冷却設備の更新
9月に新しい井戸が完成し、稼働しました。原料として硝酸を大量消費しており、硝酸から変化したノックスガスを硝酸に酸化、再利用しています。回収には大量...
2018年度下期【デンカエラストリューション(旧CRK)】外部コンサルによる安全指導
デンカ環境保安部の音頭にてゴム業界の技術管理者を月に1回半日派遣いただき、混練機、ロール機、押出機を中心に安全指導を受けた。2019年度の設備投資...
2018年8月23日、28日【大船工場】工場労使スポーツ交流
大船工場では、従業員の体力増進と職場コミュニケーションを活性化する機会として、労使共催によるスポーツイベントを活発に行っています。 ...
2018年7月19日【デンカコンストラクションスソリューションズ マレーシア】Durian Feast
多民族国家であるマレーシアにおいて、DCSMの従業員の団結力を高める為に、社内の共済会主催によるイベントへの参加を推奨しています。 2018年は...
2018年8月【アイコンジェネティクス】安全に関する教育・訓練、法令遵守
生物安定性や保安規定にする要求を満たすよう、全従業員を対象とした教育・訓練を定期的に行うとともに、各従業員に対し外部講習の受講も奨励しています。当...
2018年7月【日之出化学工業】KES(京都環境マネジメントシステム)ステップ2活動
KES外部機関による更新審査(三年毎)を2018年7月に受審し合格しました。本活動は7年目に入りますが、三ヶ年計画を策定して、環境マネジメントシス...
2018年6月29日【青海工場】工場総合防災訓練を実施
糸魚川市消防署協力の下、約100名の参加者で工場内の緊急事態を想定した防災訓練を実施しました。関係各所への通報・情報伝達、消防車による消火、救助用...
2018年6月29日【デンカ生研】「全国安全週間キックオフ」を実施
『「危ないぞ」「ありがとう」は快適/安全職場の合言葉』をスローガンとして、安全で快適な職場を目指し、全員参加で安全衛生活動を展開しています。また、...
2018年6月26日【大船工場】安全衛生講演会
大船工場を監督所管する藤沢労働基準監督署による安全衛生講演会を開催し、工場従業員一人ひとりの労働安全衛生意識を高め、安全衛生活動の活性化を推進して...
2018年6月14日【渋川工場】渋川消防署と総合防災訓練
有事の際のスムーズな対応を目的に、6月14日、渋川消防署と合同にて防災訓練に取組みました。訓練は製造加工棟からの火災を想定し、通報、救命処置、消火...
2018年5月30日【デンカシンガポール メルバウ工場】社員・協力会社社員全員による安全活動を推進
社員・協力会社社員に挟まれ・巻込まれの恐れがある設備、作業につきヒアリングを行い、全員で意見を出し合い、設備面及び作業面の改善を5件実施しました。...
2018年5月18日【デンカアドバンテック トアス工場】緊急時対応訓練
工場の全従業員が参加する緊急時対応訓練は年に2回実施しており、直近では、2017年10月23日及び2018年5月18日に実施しました。5月の訓練で...
2018年5月11日【千葉工場】「工場ソフトバレーボール大会」開催
新入社員の歓迎も兼ねた「工場ソフトバレーボール大会」を開催し約140名が参加しました。日頃の運動不足解消ととともに、世代間、職場間のコミュニケーシ...
2018年5月4日【デンカアドバンテック トアス工場】救急訓練
製造現場の3交代スタッフに対しては、3年に1回、救急に関する法定講習を受けるようにしていますが、日勤スタッフに対しては実施しておりませんでした。こ...
2018年4月19日【デンカシンガポール セラヤ工場】消防防災訓練
シンガポール消防当局による防災訓練Cert Auditを実施。工場危険物タンクからの漏えい、火災というケースでの訓練であったが、今後も消防当局と協...
2018年4月28日【渋川工場】中村用水路堰さらい
渋川工場には、地元中村地区の重要な農業用水が構内および工場隣接を通り、水田へとつながっております。水の取り入れが始まる時期を目途に、CSR活動の一...
2018年4月22日【千葉工場】従業員家族参加行事「いちご狩り&マザー牧場」を開催
従業員の家族参加行事として「いちご狩り&マザー牧場」を開催しました。従業員と家族約100名が参加し、職場間のコミュニケーションをより深めながら、千...
2018年4月11日【デンカポリマー】ファベックス2018に出展
主な展示品目は、いままで市場で好評を博した「夢デリ」「パルフェ」「D‘sカフェ」「夢扇」「STシリーズ」等、機能性容器を中心に多数展示を行い、これ...
2018年4月9日【デンカシンガポール セラヤ工場】救急救命訓練
救急救命訓練としてAEDの取扱方法、心臓マッサージ方法について外部講師を招いて講習を実施。合計4回のセッションで工場全従業員が受講を受けた。万が一...
2018年4月【デンカアヅミン】在庫管理システム
4月から誤出荷防止、軽労化等を目的にQRコードを利用した在庫管理システムを導入いたしました。多くの製品が工場内の広範囲に保管されており、製品の所在...
2018年3月28日【アイコン ジェネティクス】外部専門家を招いた安全・法令教育
生物安全性や保安規定に関する要求を満たすよう、全従業員を対象とした教育を定期的に行なっています。現在、当社はドイツ国の法令に従い、生物安全性水準1...
2018年3月27日【 デンカコンストラクションスソリューションズ マレーシア】安全教育と救急処置訓練を実施
製造部門を中心に、労働災害を起こさない為の職場の安全に関する教育と、労災等発生時の応急処置の実習を行いました。
2018年2月2日【日之出化学工業】舞鶴消防本部との交流会を開催
舞鶴市危険物保安協会と防災協会でお世話になっている消防本部との交流会を実施しました。消防署員も年々若手が多くなり、工場見学と当社の実状を理解頂く良...
2018年【デンカアドバンストマテリアルズ ベトナム】安全活動
安全で、安心して働ける職場作りの取り組みとして、2018年度はベトナム消防局以外にも消火設備メーカー、LPGメーカー、保険会社に工場の安全点検を実...
2018年【日之出化学工業】工場内のレイアウト見直しと整備
西舞鶴道路建設工事に伴い、新たな工場入場門を設置して運用を開始しました。場内も古い建家やトイレの改修など優先順位付けをして整備を計画しています。 ...
2017年12月20日【デンカアヅミン】肥料品質保全協議会
12/20に仙台市にて東北地区肥料品質保全協議会の総会が開催されました。総会では肥料取締法関連省令等の改正内容の説明や肥料工場立ち入り検査状況の報...
2017年12月20日【電化電子材料(大連)】ヒヤリハット提案によるボトムアップの安全活動を推進
提案・ヒヤリハット制度を用いたボトムアップによる改善活動を進めています。提出された提案・ヒヤリハットは全体ミーティングで全員の前で表彰し、モチベー...
2017年12月14日【大船工場】大船小学校生徒の工場見学
地元小学生が社会科学習で工場見学に訪れ、当工場製品のかつら糸の引っ張る強さや出来上がったかつらの試着体験で友達どうし変わった髪形で歓声を上げるなど...
2017年11月30日【 デンカエラストリューション(旧CRK)】総合防災訓練を開催
高崎市北消防署の立会いの下、全員参加にて火災と負傷者の発生を想定した防災訓練を実施した。事前の準備として、精練課員による屋外消火栓を用いた放水訓練...
2017年11月9日【大船工場】鎌倉女学院中学校生徒の工場見学
地元中学校1年生が工場見学に訪れ、テープを紙管に巻きつける速さや梱包箱を素早く積み付けるロボットの動きに驚くなど熱心に見学されました。 ...
2017年11月16日【大牟田工場】近隣地域との清掃活動
大牟田工場では、毎年2回、工場周辺の清掃ボランテイアを実施しており、11月16日(木)に約350名が参加し近隣の北磯公民館と合同で公園の清掃や道路...
2017年11月11日【青海工場】「ジオまる・ぬーなとおもしろサイエンス」に化学実験教室出展
糸魚川市主催「ジオまる・ぬーなとおもしろサイエンス」に毎年当社ブースを出展しています。 大盛況な当社ブース 運営スタッフ一同 ...
2017年11月26日【大牟田工場】大牟田市制100周年記念事業100キロリレーマラソンに参加
11月26日に大牟田市100周年特別記念事業として、「おおむた100キロリレーマラソン」が開催され、当社は100キロの部に参加。工場と同じく100...
2017年11月30日【千葉工場】市原市内中学生16名を招き職場体験学習
2017年11月14-15日、28-30日、キャリア教育の一環として、中学校周辺の会社や店舗等で職場体験学習を実施していたが、今回初めて臨海部企業...
2017年11月29日【デンカコンストラクションスソリューションズ マレーシア】全部門が参加する「初期消火訓練」を実施
職場内における火災発生時の初期消火に対応できるように、全部門が参加する初期消火訓練を行いました。火災発見時の初期対応を迅速に行う事により、災害を拡...
2017年11月27日【電化電子材料(大連)】緊急消火訓練などの安全活動を推進
朝礼での安全三か条の唱和、ラジオ体操、安全教育、職制による安全パトロール、リスクアセスメント、避難・防火訓練などの活動を通して、安全文化を根付かせ...
2017年11月27日【電化無機材料(天津)】安全の「襷」をつないで無災害を継続
無災害継続運動として駅伝方式を実施中。無災害継続の責任感維持を図るべく、1週毎の当番制にて当人から次担当へ「襷」をつないでいく。 ...
2017年11月23日【デンカシンガポール メルバウ工場】Petrochemical Corporation of Singapore共同防災訓練
PCS(原料供給会社)との緊急訓練を合計4回実施しました(2017年:6/14,11/8,11/23,12/21)。 PCSとの緊...
2017年11月14日【デンカアヅミン】地区公害防止協議会が工場視察のために来場
11/14に地元二枚橋町と直町の関係者11名が来場され、弊場環境対策への質疑及び視察が行われました。地域の方に会社を良く知って頂く良い機会となりま...
2017年11月4日【デンカアヅミン】環境対策のための新設備を設置
弊場では原料として硝酸を大量に消費するため、工程からNOxガスが発生します。そのため、発生したNOxは空気酸化後、冷却水に溶解させ、回収し、硝酸と...
2017年10月28日【伊勢崎工場】「Made in いせさき製品展示会」に出展
2017年10月28日、伊勢崎市が主催する「Made in いせさき製品展示会」が市内ショッピングモールにて開催され、昨年に引き続き当工場より出展...
2017年10月15日【大船工場】鎌倉モノづくり展
2017年10月14-15日、工場が立地する鎌倉市の商工会議所が主催した地元企業の技術と製品を紹介する「鎌倉モノづくり展」に合成繊維トヨカロンと包...
2017年8月24日【電化新材料研発(蘇州)】中国全製造事業所による「安全推進会議」を開催
中国各製造事業所(DAS、DIT、DEMD)がDCDに集合し、新村常務技術統括をリーダーとした査察チームを迎えて、中国安全推進会議を開催しました。...
2017年9月27日【大船工場】安全衛生講演会
大船工場を監督所管する藤沢労働基準監督署による安全衛生講演会を開催し、工場従業員一人ひとりの労働安全衛生意識を高め、安全衛生活動の活性化を推進して...
2017年7月20日【日之出化学工業】「KES(京都環境マネジメントシステム)ステップ2」の維持審査
KES外部機関による継続審査を2017年7月20日に受審、本活動は6年目に入りました。今年度は3年毎の継続審査を7月に受審します。三ヶ年計画含めて...
2017年8月6日【本社】【デンカイノベーションセンター】夢・化学21委員会主催 子ども化学実験ショー
2017年8月5-6日、「夢・化学21委員会」の主催の「子ども化学実験ショー」に6年連続出場し、次世代を担う子ども達に、化学のおもしろさや不思議さ...
2017年11月7日【デンカアヅミン】肥料系4工場の安全交流会を開催
11/7には、弊場のほか肥料を製造するデンカグループ3工場(デンカ/青海工場、大牟田工場、日之出化学工業/舞鶴工場)の製造・環保担当者とインフラ研...
2017年7月28日【千葉工場】子ども参観日(夏休み親子工場見学会)
子どもたちが親や大人の働く姿を見たり、家庭での仕事の話をしたりすることで、働くことの大切さについて知る「子ども参観日」を実施。 子...
2017年7月13日【大牟田工場】九州北部豪雨災害に対する支援活動
災害発生当初より現地へ赴き、支援物資として不明者の捜索に参加されている地元消防団の方々からの要望が大きかった、長靴計200足を7/13及び7/21...
2017年7月1日【アイコンジェネティクス】技術交流を深める取り組み
当社は、独自技術とその可能性をお伝えすべく、地元州政府の生化学ネットワークを通じて学会や他の業種との技術交流を深めています。さらに、2017年7月...
2017年7月1日【デンカイノベーションセンター】子ども化学実験教室
近隣の小学生とその家族を対象に「子ども化学実験教室」を開催いたしました。身近にある「液晶」を紹介し自分だけのキーホルダーを作成していただきました。...
2017年6月11日【大牟田工場】子供化学教室
こどもたちに化学の面白さを知ってもらおうと、6月16日(金)に出前授業「こども化学教室」を白川小学校にて開催し、3年生の児童55名、父兄55名、計...
2017年6月29日【デンカ生研】「全国安全週間キックオフ」を実施
「安全で快適な職場」を目指し、全員参加で安全衛生活動を展開中です。 また定期防災訓練で緊急時に適切な対応がとれるよう、日頃から取り組んでいます。...
2017年5月26、29日、11月10、22日【千葉工場】千葉県内の高校3校の工場見学と高校生インターンシップ
高校生の勤労観、職業観を育成することを目的に3校112名の工場見学会とインターンシップ3校7名を受け入れた。 高校生工場見学 ...
2017年6月23日【デンカエラストリューション(旧CRK)】プレス機安全交流会
重大災害を受けて、デンカおよび関係会社でプレス機の安全に関する交流会をCRKにて実施しました。 操作側を除く面には手が入らないようにし、前面には...
2017年5月9日【デンカ生研】地域清掃活動を実施
工場周辺の騒音や臭気等の環境影響に対して細心の注意を払うのはもちろん、堰さらい・除草等、地域清掃活動に積極的に参加して、住民の皆様とのコミュニケー...
2022年10月1日【本社】「みんなでつなごうリレーフェスティバル2022」で当社の環境配慮製品を紹介(10月1日・2日)
社会福祉増進の目的のもと、デンカは日本陸上連盟に協賛しております。 日本陸上競技連盟は、陸上競技に関わる皆さまと共に、身近なところから陸上を通し...
2022年11月15日【青海工場】工場総合防災訓練
工場内の緊急事態を想定した防災訓練を年に1回、実施しています。今年は昨年と同様、新型コロナウイルス感染防止により規模及び時間を縮小しての開催となり...
2022年10月18日【大牟田工場】 工場周辺「清掃活動ボランティア」3年振りに再開 (6月16日・10月18日)
CSR活動の一環として年2回実施していた工場周辺「清掃活動ボランティア」でしたが、新型コロナウイルスの感染拡大長期化により活動延期が続いていた。依...
2023年3月13日【千葉工場】市原市子育てと仕事両立支援推進企業に決定!
令和4年度市原市子育てと仕事両立支援推進企業等顕彰事業に千葉工場が応募した結果、当社の取り組みが認められ市原市より決定の通知があり、3月13日、市...
2023年2月18日【千葉工場】「いちはら版Get The Point」完成に伴い感謝状が授与される
2月18日、「いちはら版Get The Point」完成披露会が市原市内にある夢ホールで開催され、いちはら版Get The Pointプロジェクト...
2023年2月1日【千葉工場】スチレンケミカルリサイクルプラント建設工事起工式挙行
2月1日、スチレンケミカルリサイクルプラント建設工事の起工式が、本社関係者、東洋スチレン社関係者、千葉工場関係者および建設工事関係者が参列し、建設...
2023年1月30日【千葉工場】工場総合防災訓練を実施
1月30日、千葉工場総合防災訓練を実施した。近年のコロナ禍の影響もあり、実地での総合防災訓練は2018年10月以来、約4年ぶりの開催となった。また...
2022年12月2日【千葉工場】三木会工場見学に来場
12月2日、三木会(五井地区臨海部企業10社と工場前面6町会との連絡会)の年間行事の一環として、丸善石油化学、昭和電工マテリアルズ(現レゾナック)...
2022年11月30日【千葉工場】市原市内中学校2年生職場体験学習実施
11月30日、市原市立国分寺台西中学校2年生2名の職場体験学習を受け入れた。通常であれば2日間の受け入れとなるが、コロナ禍であり半日の日程で実施し...
2022年11月29日【千葉工場】市原市町会長連合会SDGs部会工場見学会開催
11月29日、市原市町会長連合会会長、SDGs部会長他、各地区町会長のSDGs部会員の計10名と市原市関係部門から5名をお招きし工場見学会を行った...
2022年11月22日【千葉工場】「勤労感謝祭」で無事故無災害と社業発展を祈願
11月22日、市原市臨海部コンビナート企業による恒例の勤労感謝祭が、地元五井の大宮神社にて執り行われ、当社を含む五井地区、千種地区に工場のある15...
2022年8月21日【千葉工場】SDGs未来都市いちはら「ものづくりフェスタ」に参加
8月21日、市原市が主催するSDGs未来都市いちはら「ものづくりフェスタ」に参加しました。「ものづくりフェスタ」は、市原市内の小学生を対象に市原市...
2022年7月24日【千葉工場】第5回「日曜の学校」市原の産業と環境を学ぼう!に参加
7月24日、第5回「日曜の学校」市原の産業と環境を学ぼう!に参加しました。市原市が主催する「日曜の学校」は、市内在住の小学校4年~6年生を対象に2...
2022年7月22日【千葉工場】千葉ユーティリティ供給システム強靭化工事竣工式挙行
7月22日、千葉ユーティリティ供給システム強靭化工事の竣工式が、本関係者、千葉工場関係者および建設工事各社代表者等、約25名が参列し動力プラントエ...
2023年3月17日【渋川工場】キャリアセミナーに参加
前橋工業高等学校にて、2年生を対象に企業説明会を実施しました。本説明会は、就職を控えた高校2年生を対象として開催され、就職意識の形成と職業選択を考...
2022年11月12日【渋川工場】 近隣自治会とのあじさいの植樹
1999年から2022年まで、渋川市内国道17号線中央分離帯のアジサイ(品種名:アナベル)の植樹に、地元の中村自治会やNPO法人の皆さまとともに、...
2022年10月18日【渋川工場】総合防災訓練を実施
基板製造課で火災を想定した総合防災訓練を実施しました。現場では負傷者の救急処置、通報、初期消火、消火栓操作等の訓練を、火災現場以外の製造・研究現場...
2022年9月16日【渋川工場】第三種無災害記録を達成
渋川工場は、第三種無災害記録を達成しました。これは、渋川工場表彰規定である、休業災害ゼロ、不休災害4件以下を達成した場合に送られる賞で。2018年...
2022年4月26日【渋川工場】中村用水堰さらいを実施
中村用水堰さらいを実施しました。同用水は地元中村地区の重要な農業用水で、工場構内および工場隣接を通り、水田へとつながっています。水の取入れが始まる...
2023年3月22日【伊勢崎工場】工場総合防災訓練(2023年3月10日・3月22日)
地震を契機としての火災発生や初期消火中の負傷者発生を想定して防災訓練を実施しました。近年のコロナ禍の影響により、約3年ぶりの実施となりましたが、カ...
2022年11月5日【伊勢崎工場】Made in いせさき製品展示会
伊勢崎市が主催する「Made in いせさき製品展示会」が市内ショッピングモールにて開催され、当工場より出展いたしました。この展示会は、同市のもの...
2023年4月5日【デンカイノベーションセンター】桜の花びら等の清掃活動(3月30日・31日・4月5日)
イノベーションセンターには立派な桜が何本も立っており、春の時期には満開となり近隣住民からも大変ご好評を頂いており、永年勤続表彰や入社式ではこの桜を...
2023年3月24日 【デンカシンガポール セラヤ】HSSE 部門による現地防護のトレーニングと訓練
職場で有害/有毒ガスが誤って放出された場合に何をすべきか(屋内に留まる、ドアや窓を密閉する、IPPキットを確認するなど)をメンバーが確実に理解でき...
2022年11月4日【デンカアドバンテック トアス】工場の全従業員が参加する緊急時対応訓練
工場の全従業員が参加する緊急時対応実地訓練を3年ぶりに行いました。(2020、21年はコロナ禍の為、机上訓練) 緊急時の対応手順・避難経路を再確...
2023年4月6日【デンカアドバンテック サウス】毎週側溝の詰まりを除去し蚊の発生を抑制
シンガポールは気候が温暖で雨が多いことから側溝に落ち葉がよく詰まります。その結果、水の流れが悪くなることで蚊が発生しやすくなりデング熱等の感染症に...
2023年4月10日【デンカアドバンストマテリアルズ べトナム】日本語授業実施
2023年4月10日に行われた日本語授業風景。親日国であるベトナムは日本語勉強熱の高い国の一つで、やる気がある従業員には会社が積極的に支援を行って...
2023年4月14日【デンカコンストラクションスソリューションズ マレーシア】フォークリフト講習
日常のオペレーションでは、フォークリフトは必要不可欠な作業ツールですが、一般的に事故が多いのも課題です。 新人作業員は運転スキルの向上を、熟練作...
2023年4月14日【デンカコンストラクションスソリューションズ マレーシア】ブカプアサ イベント
マレーシアは典型的な多民族国家であり、マレー系、中華系、インド系などの民族や、その他先住民族で構成されています。 それぞれの民族が独自の言語、宗...
2022年12月19日【デンカコンストラクションスソリューションズ マレーシア】ゴトンロヨン イベント
マレー語で「Gotong Royong(ゴトンロヨン)」とは共同作業を意味する言葉です。 工場内の大掃除、一部地域の清掃を従業員全員と行う事によ...
2022年9月20日【電化新材料研発(蘇州)】 危険化学品安全教育
研究に可燃性の危険化学品を使用しており、全研究員が社外開催の危険化学品安全教育を受講しました。 講習会の最後に試験を受け、化学品の取扱いに対する認...
2022年10月1日【電化電子材料(大連)】ウォーキング大会開催
国慶節(10月1日~9日)期間中、コロナ禍により帰省や旅行等は自粛となりましたが、健康維持とコミュニケーション向上の一環として、事務所メンバーによ...
2022年6月17日【電化電子材料(大連)】安全クイズ大会開催
「安全生産月間」(毎年6月)に伴い、活動の一環として安全知識と職場コミュニケーションの向上を図るべく、「安全クイズ大会」を開催しました。安全に関す...
2022年12月3日【 デンカパフォーマンスエラストマー(ルイジアナ)】第3回 クリスマスギフトカードプレゼント
第3回クリスマスギフトカードプレゼント(新聞広告により地域へ告知。地域の方々へ広く配布) リビングウエイ教会とのパートナーシップ総額15,000...
2023年3月29日【アイコンジェネティクス(ドイツ)】 交流・環境・安全と教育訓練 (2022年10月~2023年3月)
Icon Genetics は、独ザクセン・アンハルト州のライフ サイエンス機関 (BMD GmbH) の協力ネットワークに参加しており、学界や産...
2022年12月14日【デンカエラストリューション】消防訓練
高崎北消防署をお招きした消防訓練を実施しました。コロナ禍による延期で2年振りの訓練になります。今回は発災から消火活動までの初動を迅速に行うことを目...
2022年7月27日【日之出化学工業】伊佐津川沿いの清掃活動(『舞鶴の川と海を美しくする会』)
当社では地域活動に積極的に参加しております。7月27日に舞鶴市で行われた『舞鶴の川と海を美しくする会』では、工場横に流れる伊佐津川沿いの清掃活動を...
2022年12月9日【デンカアヅミン】東武工業(協力会社)とともに安全大会開催
午前に花巻消防署参加にて硝酸漏洩を前提とした総合防災訓練、消火器取扱い訓練、午後はリスクアセメントの基礎となる危険源摘出実習を行った。花巻消防署か...
2022年7月7日【デンカアヅミン】デンカ内部統制部による業務・経営監査
コンプライアンス、管理、保安、品質等の確認、工場内巡視を実施して頂いた。良い点、気づき事項等の多くの指摘、さらに他事業所の事例、経験等の参考事例の...
2022年7月1日【デンカアヅミン】東武工業(協力会社)とともに安全大会を開催
午前にコマツ盛岡支店の支援を受け、フォークリフトの安全講習会、運転実習、午後は避難及び消防訓練、本社エンジ部武田さんに保全教育(振動/潤滑油の基礎...
2022年6月5日【デンカアヅミン】二枚橋町内会の地域の方とともに花巻空港駅前花壇整備(5月29日・6月5日)
デンカアヅミンよりアヅミンを提供、5/29に花壇の整備を行い、6/5は地域の方が大勢集まり、花を定植した。今年度は新型コロナのため、お子さんの出席...
2023年4月23日【デンカアステック】ドッグランイベントへの加西工場グラウンド提供
2023年4月23日 地域のドッグスポーツ団体/KLCC 関西ルアーコーシングクラブが主催するイベントにデンカアステック 加西工場のグラウンドを ...
2022年6月17日【電化無機材料(天津)有限公司】消防安全教育・消防訓練
消防士に来場頂き、消防に関する安全教育を実施し、併せて、実技指導による消防訓練を行った。緊急時の対応を社員が認識することで、当社の安全のみならず開...
2023年10月6日【青海工場】キャリアフェスティバル
糸魚川市内4中学校(糸魚川、糸魚川東、能生、青海中学校)の3年生と、ひすいの里特別支援学校中等部、約320名を対象とする「キャリアフェスティバルい...
2023年11月21日【青海工場】総合防災訓練
工場内の緊急事態を想定した防災訓練を年に1回実施しています。今年度は、糸魚川市長をはじめ糸魚川市消防長、青海地区各公民館長、自治会長、支館長を招き...
2023年11月21日【大船工場】総合防災訓練
地震よる火災で消火作業中に怪我人が発生する想定で、工場総合防災訓練を実施しました。負傷者の搬送と避難場所での応急処置、また出火元に向かって放水を行...
2023年11月20日【デンカエラストリューション】フォークリフト安全講習会
フォークリフト運転従事者を対象とした安全講習会は、年間行事として恒例になっています。フォークリフト作業は日常であるもののヒヤリハットや些細な物損事...
2023年8月4日【九州プラスチック工業】コルゲート新工場安全祈願祭
2023年8月4日にコルゲート新工場の安全祈願祭を開催し、建設工事が安全に実施され工場が無事竣工するよう祈願いたしました。コルゲート新工場において...
2023年10月12日【九州プラスチック工業】AED講習会
2023年度にAED講習会を複数回実施いたしましたが、2024年度も従業員に対する救命教育を継続したうえ、従業員が安心して働くことができる環境の整...
2023年10月13日【デンカシンガポールメルバウ】SCDF(シンガポール民間防衛隊)による緊急時対応訓練
2023年にSCDF(シンガポール民間防衛隊)との緊急時対応訓練を実施しました。メルバウ工場内のタンクで火災が発生し、作業員が火傷をしたというシナ...
2023年7月25日【デンカアドバンテックサウス】SCDF(シンガポール民間防衛隊)による地域緊急事態対策プログラムの訓練
2023年7月から8月にかけて緊急事態に備え、SCDF(シンガポール民間防衛隊)による地域緊急事態対策プログラムの訓練を受講しました。請負業者(倉...
2024年2月【アイコンジェネティクス】GMP及びデータ保護トレーニング
当社の施設は、ドイツの規制 (Gentechnikgesetz) に基づくバイオセーフティレベル 1(S1) の要件に基づいて運営されています。G...
2023年1月12日【渋川工場】日本化学工業協会より安全最優秀賞を受賞
渋川工場は、日本化学工業協会から安全活動における最高の栄誉である「安全最優秀賞」を受賞しました。この受賞は、自主的な安全管理と従業員の日々の努力が...
2023年9月28日【渋川工場】地元高校生を対象とした企業ガイダンスに参加
渋川市民会館で開催された地域企業ガイダンスに参加しました。本ガイダンスは、就職を控えた高校3年生に対する、就職意識の形成と職業選択を考えるきっかけ...
2023年10月13日【渋川工場】しぶかわNPO・ボランティア支援センターの工場見学会実施
地域社会への貢献を目指す『しぶかわNPO・ボランティア支援センター』が主催する企業見学会の一環として、工場見学会を実施しました。当日は当社の事業内...
2023年10月23日【渋川工場】総合防災訓練を実施
エレグリップ課のテント倉庫で火災発生を想定した総合防災訓練を実施しました。この訓練には、負傷者の救急処置、迅速な通報、初期消火、消火栓の操作が含ま...
2023年11月17日【渋川工場】渋川看護専門学校生対象にした工場見学を実施
渋川看護専門学校生に、製造事業所の安全とヒューマンエラー防止の取り組みとして、安全道場でVRによるシミュレーションを体験いただきました。この経験が...
2023年6月4日【デンカアヅミン】二枚橋町内会とともに花巻空港駅前花壇を整備
当社の肥料「アヅミン」を二枚橋町内会に提供し、町内会を中心とした地域の方々ともに花巻空港駅前の花壇の整備や花の植え替えを行いました。作業終了後はア...
2023年9月22日【デンカシンガポールセラヤ】CERT(企業緊急対応チーム)の再認定訓練と消防訓練
セラヤ工場は、緊急事態に備えた訓練の一環として、SCDF(シンガポール民間防衛隊)と共同でCERT(企業緊急対応チーム)の再認定訓練と消防訓練を実...
2023年5月29日~6月1日【デンカアステック】体験学習「トライやる・ウィーク」へ協力
2023年5月29日~6月2日の1週間、地域の中学2年生による社会体験学習「トライやる・ウィーク」に協力いたしました。 兵庫県が実施する事業のひ...
2023年7月7日【日之出化学工業】京都労働局長表彰<奨励賞>受賞
令和5年7月7日に京都市で開催されました「京都安全衛生大会」におきまして『京都労働局長表彰<奨励賞>』という栄誉ある賞を受賞いたしました。労働基準...
2023年6月16日【千葉工場】市原市立五井小学校5年生を対象にした工場見学会実施
環境月間行事の一環として、五井小学校5年生約140名を招き、当社を含めた3社合同による工場見学会を実施しました。当日は、まず五井小学校に各社の担当...
2023年8月6日【千葉工場】「SDGs未来都市いちはら ものづくりフェスタ」に参加
昨年に引き続き市原市が主催する「SDGs未来都市いちはら ものづくりフェスタ」に参加しました。「ものづくりフェスタ」は、これからの将来を担う市原市...
2023年7月25日【千葉工場】市原市教育研究会中学校・社会科部会が工場を見学
市原市教育研究会中学校・社会科部会の30名が、京葉工業地域の工場の特色の理解を深め、日々の授業の教材研究の一助とすることを目的として、工場を見学し...
2023年11月19日【千葉工場】「Denka presents 新日本フィルハーモニー交響楽団スペシャルコンサート㏌市原市」を開催
市制施行60周年を迎えた市原市の後援のもと「Denka presents 新日本フィルハーモニー交響楽団スペシャルコンサートin市原市」が、市原市...
2023年7月22日【大牟田工場】おおむた「大蛇山」まつり「一万人の総踊り」出場
新型コロナウイルスの影響により延期されてきた大牟田の夏の風物詩「大蛇山まつり」が3年振りに開催され、当工場からも約50名が参加しました。「大蛇山ま...
2023年6月19日【大牟田工場】清掃ボランティア
6月19日(月)・10月18日(火)に工場近隣の清掃ボランティアを実施しました。近隣区域である北磯公民館や明治小学校児童の皆さまにご協力頂き、ゴミ...
2024年3月16日【大牟田工場】おおむた産業フェスタに出展
3月16日(土)、イオンモール大牟田駐車場にて大牟田市主催の『おおむた産業フェスタ』が開催されました。同市はイメージアップや住みやすさの認知を目的...
2023年5月20日【五泉事業所】地域清掃活動
工場周辺の騒音や臭気等の環境影響に対して細心の注意を払うのはもちろんのこと、堰さらい・除草等、地域清掃活動に積極的に参加し、住民の皆様とのコミュニ...
2024年4月26日【五泉事業所】献血活動をしました
新型コロナウイルスの感染拡大が懸念される現在でも、毎日約3,000人の患者様が輸血を必要としており、血液不足が全国的に深刻化しています。五泉事業所...
2023年8月5日~6日【デンカイノベーションセンター】「子ども化学実験ショー」に参加
8月5日、6日の両日、科学技術館(東京都千代田区)で小学生を対象とした「夏休み子ども化学実験ショー2023」が開催されました。イノベーションセンタ...
2024年3月23日~24日【デンカイノベーションセンター】町田招待選抜少年サッカー大会への協賛
3月23日と24日に、第44回町田招待選抜少年サッカー大会が町田GIONスタジアム(FC町田ゼルビアのホームスタジアム)で開催されました。デンカは...
2023年11月3日【伊勢崎工場】Made in いせさき製品展示会へ出展
伊勢崎市が主催する「Made in いせさき製品展示会」が市内ショッピングモールにて開催され、当工場が出展いたしました。この展示会は、同市のものづ...
2024年3月19日・22日【伊勢崎工場】工場総合防災訓練
火災発生を想定し、防災訓練を実施しました。火災報知器の発報、初期消火、避難、消防署への通報を経て、防災本部の設置、無線機での連絡から放水、鎮火まで...
2023年3月27日【デンカポリマー】ボランティア清掃
佐倉工場が加入している佐倉工業団地連絡協議会では、毎年地域活動として会員約40社によるゴミ拾い運動を行っています。2023年は5月と10月の2回実...
2023年7月28日【電化電子材料(大連)】安全クイズ大会開催
「安全生産月間(毎年6月)」に伴い、活動の一環として安全知識と職場コミュニケーション向上を目的とした「安全クイズ大会」を開催しました。 安全に関す...